【かんたん!法人会計】会計大将データ受信を行ったら振替伝票が消えてしまいました。
会計大将から受信した仕訳は全て仕訳帳から入力したものとして扱われるため、振替伝票の形式で表示することはできません。 詳細表示
【かんたん!法人会計】[会計大将データ受信]画面で、受信ファイル名が正しくありません。
受取ったファイルの名称が変更されているか、会計期間の違うファイルを受信しようとすると正しく受信が行えません。 受信されたファイル名が「MUS」に16桁の数字で構成されているか確認してください。... 詳細表示
【かんたん!給与】製品をアンインストールするとマイナンバーデーターファイルも削除されるのでしょうか。
製品のアンインストールを行っても、マイナンバーデーターファイルは削除されません。 マイナンバーデータファイルが不要になった場合は、ファイルを直接削除して下さい。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】振替伝票などの入力メニューがグレーアウト(無効)になり、選択できない。
データファイルが閉じている状態です。 [ファイル]メニューの[データを開く]から、ご利用のデータファイルを選択して下さい。 表示中のデータは、画面上部のタイトルバーに、データファイル名が表示され 詳細表示
【かんたん!シリーズ】バックアップは、毎回取る必要があるのでしょうか。
製品の終了時にバックアップを行っていただくことを推奨します。 データファイルには、会社の大事な情報が記録されています。 ハードディスクが壊れた場合や作業中のデータファイルが壊れた場合に備えて 詳細表示
【かんたん!シリーズ】バックアップをUSBメモリーに保存したい。
1.USBメモリーをセットします。 2.製品を起動し、 [ファイル]メニューの[データのバックアップ]を選択します。 3.《バックアップファイルの指定》画面が表示されます。 「保存する場所」欄 詳細表示
【かんたん!法人会計】会計大将で追加した摘要を法人会計に取込みたい。
会計大将データ受信時の設定で、受信ファイルを設定後、固定摘要の項目にチェックを入れて受信します。 【注意事項】 かんたん!法人会計において、同じ摘要コード番号を使用して追加した未送分の固定摘要が 詳細表示
【かんたん!販売仕入】過去の伝票を一括削除することができますか。
[締め請求書の作成][支払の締切]処理が実行されている伝票であれば、その伝票までの日付を指定して一括削除が行なえます。 <操作方法> [ファイル]-[データ整理]を表示します。 「削除可能」欄 詳細表示
【かんたん!シリーズ】ファイルを開くと「バックアップファイルを開くことはできません。・・」と表示され開けません。
メッセージの通り、バックアップファイルは直接クリックしても表示することができません。 製品の起動はデスクトップのショートカットから起動するか、[ファイル]メニューの[データを 詳細表示
【かんたん!法人会計】翌期繰越メニューで次期データを作成した後に、前期のデータに固定資産リスト追加した場合、次期データに反映させる方法はありますか。
次期データにまだ仕訳入力がない場合には、前期データから再度、翌期繰越で翌期データを新規に作成しなおしていただく方法となります。 既に次期データに仕訳入力が進んでいる場合には、次期データの固定資産 詳細表示
110件中 31 - 40 件を表示