農業用の青色申告決算書には対応しておりません。 青色申告決算書の対応は一般用と不動産用となります。 なお一般用のデータで、勘定科目を農業用に変更、追加して伝票入力ができます。これにより、青色申告 詳細表示
【かんたん!販売仕入】納品は事業所や支店へ、請求は本社一括という得意先の販売管理は行えますか。
、新規ボタンで登録画面を表示します。 台帳の登録は、請求先を登録します。 「請求先情報」タブに請求書を送付する住所を入力し、「□担当者の住所を売上伝票で使用する」にチェックをつけ、一旦登録します 詳細表示
【かんたん!販売仕入】売上資料や仕入資料を税抜(または税込)で集計するには、どうすれば良いですか。
集計表』については、「資料設定」の設定にかかわらず、税込み金額で表示されます。 ▼かんたん!販売仕入/『台帳』-『会社情報』-[基本情報]タブ 税抜金額 売上(仕入)伝票の税抜 詳細表示
【かんたん!販売仕入】アシストメニューの [販売] タブの「未発行一覧表」にカウントされている枚数を、納品書発行が不要なので「0」にしたいのですが。
するとカウントされません。 また、売上伝票一括印刷機能などで該当の伝票を表示し[印刷済みに]することもできます。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】仕入単価を設定していますが、在庫一覧表の単価が0円と表示されます。
在庫一覧表の単価欄は、最終仕入単価を表示するため、仕入伝票の入力が行われた時点で計上されます。 なお、「売上原価を使用する」にチェックを入れている場合は、商品一覧の「売上原価」が表示されるため 詳細表示
【かんたん!販売仕入】在庫一覧表の単価が0と表示される商品があります。
在庫一覧表の単価欄に初期表示される単価は、表示期間までに入力された最終仕入単価です。仕入伝票を入力していない場合は単価が表示されません。棚卸調整伝票を入力している場合は、「売上原価を使用する」に 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】取引の入力漏れがあったので、帳簿にその取引を行挿入して入力したい。
過去の入力漏れがあった場合でも、通常の入力と同様に、新規に入力して下さい。 登録完了後、一旦入力画面を閉じ、再表示した際には、日付け順に並び変わります。 なお、同一日付内の仕訳は、伝票番号順に 詳細表示
【かんたん!販売仕入】銀行振込依頼書の印刷には対応していますか。
総合振込依頼書に印刷することができます。 支払情報は、[日常作業]メニューの[掛代金の支払]で入力された伝票を基に作成されますので、実際にお支払いただく日付で先に伝票入力を行ってください 詳細表示
【かんたん!販売仕入】ファームバンキングの支払いに対応していますか。
]メニューの[掛代金の支払]で入力された伝票を基に作成されますので、実際にお支払いただく日付で先に伝票入力を行ってください。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】令和1年9月30日以前に10%の売上や仕入を入力する事はできますか。
売上伝票、仕入伝票では令和1年9月30日以前の日付で10%や軽減8%の取引を登録することはできません。 ただし、見積書、注文書では令和1年9月30日以前に10%や軽減8%の登録が可能です 詳細表示
97件中 21 - 30 件を表示