【かんたん!会計/青色申告】車輌の減価償却を行う際に、家事使用割合を除いて減価償却費を計上することはできますか。
固定資産リストの登録の際に、事業割合を設定することができます。 [台帳]-[固定資産リスト]から該当の固定資産の編集画面を開き、[当期償却情報]タブから事業割合を設定してください。 上記... 詳細表示
【かんたん!給与】支払基礎日数が欠勤日数を差し引いた日数になりません。
[設定]メニューの[社員]の編集画面より「基本情報」タブの支給形態の設定で、「月給制」を選択している場合は、欠勤日数があっても支払基礎日数からマイナスされません。支払対象期間の暦の日数となり、祭... 詳細表示
請求書の再発行は[資料]メニューの[売上請求資料]-[請求明細表]で行えます。 請求明細表の得意先欄で、該当の得意先を選択します。 画面右側の請求期間の下の白い余白部分に、締処理を実行した日... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】銀行振込依頼書の自社口座情報はどこで登録するのですか。
仕入先への支払口座が1つの場合は、[台帳]メニューの[会社情報]-「振込情報」タブで登録してください。 振込依頼書の印刷時では、「集計期間」と「振込日」のみを設定し一覧に明細を表示して印刷... 詳細表示
【かんたん!法人会計】「かんたん!会計」で作成したデータは、「かんたん!法人会計」でも使用できますか。
データ変換機能にて移行が可能です。 1.「かんたん!法人会計」を起動し、[ファイル]メニューの[かんたん!会計データ変換]を選択します。 2.《かんたん!会計データ変換》画面の[参照]ボタン... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】あんしん!サポートを更新せずにかんたん!シリーズの利用を続けることはできますか。
あんしん!サポートを更新せずに期限が切れた後も引き続き、かんたん!シリーズをご利用いただけます。 ただし、法改正や機能改良等の対応は、最新バージョンのアップデートプログラムにて対応となりま... 詳細表示
【かんたん!法人会計】[会計大将データ受信]の画面で会社名や決算日が赤字となり実行できない。
会計事務所より受け取ったファイル(MUSファイル)が正しい名称で保存されているかご確認ください。 ファイル名が変更されている場合、[会計大将データ受信]を正常に行うことができません... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】取引明細連携で取り込める明細はいつからになりますか。
銀行の場合は、取込明細連携実行日からみて、前月の1日以降の取引明細を取り込むことができます。 クレジットカードの場合は、取込明細連携実行日より、前々回からの決済確定取引から取り込むことがで... 詳細表示
【かんたん!給与】給与明細一覧画面で退職者を非表示にしたい。
初期値では給与明細一覧画面に退職社員も含めて表示がされます。 退職社員が増えてきた等の理由で非表示にされたい場合は、下記の設定を行ってください。 [設定]-[会社情報]を開き... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】バックアップは、毎回取る必要があるのでしょうか。
製品の終了時にバックアップを行っていただくことを推奨します。 データファイルには、会社の大事な情報が記録されています。 ハードディスクが壊れた場合や作業中のデータファイルが壊れた場合に備えて... 詳細表示
80件中 51 - 60 件を表示