【かんたん!法人会計/会計/青色申告】振替伝票などの入力メニューがグレーアウト(無効)になり、選択できない。
データファイルが閉じている状態です。 [ファイル]メニューの[データを開く]から、ご利用のデータファイルを選択して下さい。 表示中のデータは、画面上部のタイトルバーに、データファイル名が表示... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】付箋一覧表のメモはどのように使うのですか。
台帳や伝票に付箋を貼り付けることができます。貼り付けた付箋は付箋一覧表で確認できます。 例えば、未確認事項を含む取引を伝票にメモを貼り付けておきたい場合に使用します。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】「経費按分仕訳の作成」を実行後に、入力漏れの経費が見つかりました。按分仕訳はどのように訂正すればいいでしょうか。
以下の手順で正しい経費按分仕訳を作成し直してください。 ①[日常作業]-[伝票リスト]より作成済みの経費按分仕訳が登録された振替伝票を探し、この伝票を削除します。 ※決算仕訳として作成されて 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】取引の入力漏れがあったので、帳簿にその取引を行挿入して入力したい。
過去の入力漏れがあった場合でも、通常の入力と同様に、新規に入力して下さい。 登録完了後、一旦入力画面を閉じ、再表示した際には、日付け順に並び変わります。 なお、同一日付内の仕訳は、伝票番号順に 詳細表示
農業用の青色申告決算書には対応しておりません。 青色申告決算書の対応は一般用と不動産用となります。 なお一般用のデータで、勘定科目を農業用に変更、追加して伝票入力ができます。これにより、青色申告 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】自宅を事務所としており、事業用の口座から水道光熱費が引き落としされます。まとめて事業分と家事分に按分することはできますか。
。 ③一年分の取引入力後、決算時に、[資料]-[決算]-[経費按分仕訳の作成]を行います。 ④作成された振替伝票で事業主貸に振替えた金額を確認します。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】青色申告決算書の損益計算書で減価償却費が二重計上されています。
。 ▼かんたん!会計/『資料』-『元帳』-科目「減価償却費」 (2)削除する明細を選択して[ズーム(Z)]をクリックし、『振替伝票』を表示します。続いて、[削除(D)]をクリックすると「この取引を削除し 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】固定資産リストに登録しているが損益計算書の減価償却費に反映されない。
償却の仕訳が自動作成されます。 【注意事項】 ※一括償却資産については自動仕訳の作成は行いません。 一括償却資産の取得金額合計額を参考に振替伝票より一括償却資産に関する減価償却の仕訳を手入力し 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】『経費按分仕訳の作成』の使い方を教えてください。
、[はい(Y)]をクリックして《振替伝票》で作成された自動仕訳を確認します。 ※[いいえ(N)]をクリックした場合、《振替伝票》は表示されませんが、自動仕訳は作成されています。 ▼《MJSかんたん 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】使っていない補助科目を削除するにはどうすればよいですか?
を進めてください。 次の場合は補助科目を削除することができません。 ・開始残高を設定した補助科目 ・摘要辞書で使用している補助科目 ・伝票辞書で使用している補助科目 ・すでに仕訳を 詳細表示
22件中 11 - 20 件を表示