【かんたん!法人会計】税込入力をしていますが、集計資料を税抜金額で作成することはできますか。
[台帳]メニューの[会社情報]-[消費税情報]を選択します。 経理区分を「税抜経理」にして登録します。残高試算表には、「仮受消費税」と「仮払消費税」が表示されます。
【かんたん!法人会計/会計】前期からの繰越利益がマイナスの場合、期首残高はどのように設定するのですか。
期首残高の登録は、[台帳]メニューから[残高入力]-[開始残高]ボタンより登録します。 「前期繰越利益」または「期首繰越利益」の貸方欄にマイナスで入力して下さい。
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】使用したい勘定科目が科目リストにありません。科目の追加を行うことはできますか。
[台帳]メニューから[科目リスト]で追加が可能です。 科目リスト画面の上部にある「科目追加」ボタンをクリックします。 科目追加の確認画面が表示されます。科目タイプ欄で追加を行う「科目タイプ」...
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】勘定科目をカナ入力しているが、科目欄にカーソルを当てた際に半角モードになってしまう。
[ファイル]-[環境設定]の[全般」タブで「IMEの自動ON/OFFを行う」にチェックをつけた上で、[入力]タブ(かんたん会計/青色申告の場合は[科目・適用]タブの「コードで科目入力を行う」のチ...
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】固定資産リストに資産を登録する際、「残存価額」「償却限度額」は何の金額を入力すれば良いですか。
固定資産リストでは「使用開始日」「償却方法」「取得価額」を入力・選択する事により、「残存価額」「償却限度額」は自動的に金額が設定されます。 金額を変更してしまうと今期の償却額が正しく計算さ...
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】伝票で日付を変えながら入力しましたが、仕訳帳や元帳で確認するとすべて同じ日付で表示されてしまいます。
伝票は1枚に100行まで入力できますが、1枚の伝票内に入力した取引は全て同一の日付となります。 そのため、途中で日付を変えながら入力しても同じ伝票内の取引は全て最後に設定された日付として登録さ...
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】普通預金の口座が複数あるのでそれぞれも元帳を作成して管理するにはどうすればいいですか。
補助科目として登録し、取引入力を行うことで補助残高集計表や補助元帳を作成することができます。 [台帳]メニューから[科目リスト]で補助科目の設定を行う勘定科目を選択し、[補助追加]ボタンをクリ...
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】振替伝票で入力した仕訳を次回も使用するため登録しておきたい。
入力した振替伝票を一旦登録してください。 再度、該当の振替伝票を表示していただき、明細行のところで右クリックして[伝票辞書へ登録]クリックします。 《伝票辞書[振替]》画面が表示されますので...
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】勘定科目をカナ入力しているが、科目欄にカーソルを当てた際に半角モードになってしまう。
[ファイル]-[環境設定]の[全般」タブで「IMEの自動ON/OFFを行う」にチェックをつけた上で、[入力]タブ(かんたん会計/青色申告の場合は[科目・適用]タブの「コードで科目入力を行う」のチ...
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】固定資産台帳に償却資産を登録してますが、損益計算書に減価償却費が計上されていません。
損益計算書に減価償却費を反映させるためには、固定資産リストに登録した上で仕訳作成を行う必要があります。 固定資産リストへの登録完了後に、[決算]メニューの[減価償却仕訳の作成]を実行すると、減...