7件中 1 - 7 件を表示
【かんたん!販売仕入】会計ソフトへの仕訳データー書き出し時の消費税区分について
かんたん!販売仕入では、仕訳データのエクスポートで書き出される「税区分」はすべて内税となります。 会計ソフトにインポートした「売上高」は、かんたん!販売仕入での消費税設定によって以下の表示とな...
【かんたん!販売仕入】過去の古い伝票を削除するため、データ整理から削除しようとしたところ「削除可能」欄の日付が変更できません。
データ整理で削除できる伝票は、締め請求や支払の締め処理が完了している伝票が対象となります。 指定したい期間内に締め処理が行われていない伝票が含まれている場合、データ整理は行えません。 締め請...
【かんたん!販売仕入】過去の伝票を期間指定して一括削除することができますか。
締め請求処理、締め支払処理が実行されている伝票であれば、その伝票の前日までを削除可能日付けとして一括削除が行なえます。 <操作方法> [ファイル]メニューの[データ整理]を表示します。 「...
【かんたん!販売仕入】ヒサゴ社の伝票印刷ソフトと連携することができますか。
ヒサゴ社の伝票印刷への書き出しは、[日常作業]メニューの[売上伝票の作成]、[納品書の一括印刷]、[都度請求書一括印刷]、[締め請求書の作成]画面から[書き出し]ボタンで行なえます。 <操作方...
【かんたん!販売仕入】取引のなくなった得意先や商品を台帳から削除したい。
伝票入力で使用されている得意先や商品の削除は行えません。 削除したい得意先や商品が入力されている伝票を全て削除し、取引で使用されていない状態にする必要があります。 データ整理機能について 締...
【かんたん!販売仕入】売上伝票のメッセージ欄の内容のうち、使用していないものを削除したい。
売上伝票などのメッセージ欄および商品名/摘要欄に摘要として入力した内容は100個まで自動登録されていきます。 表示順序は使用頻度順になっており、手動で削除することができません。
【かんたん!シリーズ】付箋一覧表のメモはどのように使うのですか。
台帳や伝票に付箋を貼り付けることができます。貼り付けた付箋は付箋一覧表で確認できます。 例えば、未確認事項を含む取引を伝票にメモを貼り付けておきたい場合に使用します。
7件中 1 - 7 件を表示