9件中 1 - 9 件を表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】会計期間を誤ってデータファイルを作成してしまいました。修正はどこから行えますか。
会計期間を修正する事はできません。 [ファイル]-[新規データの作成]から改めてデータを作成しなおしてください。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】ExcelやCSVファイルの仕訳データをインポートすることはできますか。
ExcelやCSVファイル等の仕訳データをインポート(読み込み)することはできません。 仕訳データをインポートできるファイルは「かんたん!シリーズ」製品から書き出された専用のファイル形式のみと 詳細表示
【かんたん!法人会計】「かんたん!会計」で作成したデータは、「かんたん!法人会計」でも使用できますか。
データ変換機能にて移行が可能です。 1.「かんたん!法人会計」を起動し、[ファイル]メニューの[かんたん!会計データ変換]を選択します。 2.《かんたん!会計データ変換》画面の[参照]ボタンを 詳細表示
【かんたん!法人会計】旧製品のミロク法人会計で作成したデータファイルは、現行製品の「かんたん!法人会計」でも使用できますか。
データ変換機能にて移行が可能です。 1.「かんたん!法人会計」を起動し[ファイル]メニューの[ミロク法人会計データ変換]を選択します。 2.《ミロク法人会計データ変換》画面の[参照]ボタンを 詳細表示
【かんたん!シリーズ】データファイルにパスワードを設定することはできますか。
[ファイル]メニューの[パスワード設定]でデータファイルごとにパスワードを設定することができます。 設定後、製品起動時にパスワード入力を行うことでデータが開きますので、パスワードの紛失にはご注意 詳細表示
【かんたん!法人会計】伝票辞書を別のデータファイルに一括インポートすることはできますか。
伝票辞書はエクスポート(書き出し)、インポート(読み込み)機能があります。 伝票辞書が登録されているデータファイルの[ファイル]メニューの[エクスポート]-[伝票辞書]より書き出しを行って下さい 詳細表示
【かんたん!法人会計】「かんたん!法人会計」は、会計期間の途中からでも導入することができますか。
はい。「かんたん!法人会計」では、新規データ作成時に「仕訳入力開始月」を設定することにより、期の途中からの導入も可能です。 データ作成後、[台帳]-[残高入力]-[開始残高]より導入前月時点で 詳細表示
【かんたん!シリーズ】複数のパソコンで使用することはできますか。
かんたん!シリーズは、スタンドアロン仕様のため、複数のパソコンから1つのデータに対し、同時入力や、資料の参照を行なうことはできません。 データファイルをUSBメモリ等で別のPCに引き継いでご利用 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】使用したい勘定科目が科目リストにありません。科目の追加を行うことはできますか。
選択し[OK]ボタンをクリックします。 登録画面が表示されますので、追加を行う勘定科目の情報を設定し登録します。 ※「かんたん!法人会計」で会計事務所と連動しているデータの場合は科目 詳細表示
9件中 1 - 9 件を表示