• No : 10970
  • 公開日時 : 2015/07/01 00:00
  • 印刷

【かんたん!法人会計/会計/青色申告】バックアップデータの読み込み方法を教えてください。

ファイル/バックアップデータの読み込み
カテゴリー : 

回答

『ファイル』-『バックアップデータの読み込み』でバックアップデータの読み込みを行います。
以下の手順をご覧ください。


バックアップデータ読み込み手順

※かんたん!法人会計のバックデータの読み込みを例に手順をご説明いたします。かんたん!会計/青色申告でも同様となります。
 

(1)『ファイル』-『バックアップデータの読み込み』を開きます。

※データを開いていた場合はデータが閉じられるため、「データのバックアップを行いますか?」のメッセージが表示されます。
[はい(Y)]をクリックし、バックアップを保存してから進めてください。


▼《MJSかんたん!法人会計》-《バックアップファイルの指定》

 

(2)《バックアップファイルの選択》が表示されますので、「ファイルを指定して開く(O)」にチェックがついている状態で該当のバックアップファイルを指定して[開く(F8)]をクリックします。

※一覧に該当のバックアップファイル名が表示されていない場合は、[参照(R)]よりバックアップファイルが保存されている場所(フォルダー等)に移動してから、ファイルを指定してください。


▼かんたん!法人会計/『ファイル』-『バックアップデータの読み込み』-《バックアップファイルの選択》

 

(3)《データファイルの作成》が表示され、バックアップファイル名を元に作成するデータのファイル名が「データ名称(N)」欄に初期設定されます。必要に応じて変更後、[OK(F8)]をクリックしてバックアップデータを読み込みます。
※データ保護のため、すでに存在するデータファイル名と同じ名前のファイル名を指定することはできません。

▼《データファイルの作成》


 


【補足】

・バックアップファイルは、元のデータファイルが破損などにより使用できなくなった場合に備えて、保管しています。元のデータが正常にご利用できる場合には、特にバックアップデータの読み込み操作を行う必要はありません。
・バックアップデータの読み込み操作によりデータファイルに変換されますので、データファイルが増えていきます。
FAQ番号
80086
製品名
かんたん!法人会計
かんたん!会計/青色申告