【かんたん!給与】マイナンバー管理はどのような形で行われますか?
・廃棄する上で、適正な取り扱いを行います。 また、マイナンバーデータファイルに登録した個人番号を源泉徴収票に印字する事が可能です。 詳細表示
【かんたん!給与】マイナンバー管理の使用方法を教えてください。
。また、管理者と同じパスワードは設定できません。 ※マイナンバー使用者が複数の場合は、「USER02」以降を選択して、上記の処理を繰り返してください。 3.個人番号 詳細表示
給与支払者が個人の場合の個人番号(マイナンバー)の設定場所はどこですか。
給与支払者が個人の場合は、マイナンバー管理からの登録となります。 ①[ファイル]-[マイナンバー]-[マイナンバー管理]を選択肢、管理者パスワードを入力して表示します。 ②[設定]ボタン 詳細表示
【かんたん!給与】製品をアンインストールするとマイナンバーデーターファイルも削除されるのでしょうか。
製品のアンインストールを行っても、マイナンバーデーターファイルは削除されません。 マイナンバーデータファイルが不要になった場合は、ファイルを直接削除して下さい。 詳細表示
【かんたん!給与】マイナンバーデーターファイルはどこに保存されるのでしょうか。また、通常の給与データと分けて保存する事は可能ですか?
マイナンバーデーターファイルおよびマイナンバーデーターのバックアップファイルは、管理者が保存場所を設定します。なお、バックアップは自動では行ないません。必要に応じてバックアップを実行してください 詳細表示
【かんたん!給与】マイナンバー管理を行わない場合でも「かんたん!給与」を利用できますか。
はい、ご利用頂けます。ただし,その場合は源泉徴収票に個人番号を印字することはできません。 詳細表示
【かんたん!給与】個人番号を入力・印刷・閲覧する人は制限できますか。
はい。マイナンバーデーターファイルには、管理者が登録した「使用者」のみアクセスすることができます。 これにより、個人番号を入力・印刷・閲覧する際には、「使用者」のIDとパスワードが要求されますので 詳細表示
【かんたん!給与】個人番号の登録を行ないましたが、源泉徴収票に反映されません。
[年調]-[年調明細一覧]で処理年度の右側に「-確定-」と表示されている状態で、個人番号の登録を行なった場合、源泉徴収票に反映されません。 《年調明細一覧》画面の[年末調整一括解除]ボタンで 詳細表示
【かんたん!給与】源泉徴収票に個人番号を印字する際に、「マイナンバーデータファイルが見つかりません・・・」と表示され出力することができない。
以前に設定したマイナンバーデータファイルが関連付けされていない事が考えられます。 以下の手順でご対応ください。 ①[ファイル]-[マイナンバー]-[マイナンバー管理]へ進みます。 ②「マイ 詳細表示
【かんたん!給与】算定基礎届(月額変更届)に個人番号が印字されない。
平成30年度分より提出様式が70歳以上被用者用と統合され、70歳以上の社員の算定基礎届・月額変更届については個人番号(または基礎年金番号)の記載が必要となりました。 印字が必要な場合は、《印刷 詳細表示