10件中 1 - 10 件を表示
【かんたん!法人会計】税務署から送付される消費税申告書OCR用紙に対応していますか。
はい。消費税申告書第27-(1)号様式についてはOCR用紙への印刷に対応しております。 詳細表示
【かんたん!法人会計】取引入力時に消費税の取り扱いを変更したいのですが、どのようにおこないますか
仕訳を入力する際に、「借方税区分」、「貸方税区分」欄で消費税区分を変更します。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】経理区分を「税抜経理」に設定した場合、消費税の仕訳入力は別途必要ですか。
通常は消費税の仕訳を作成する必要はありません。 仕訳入力時には消費税の入力区分(外税または内税)に合わせた金額で自動的に消費税の仕訳も作成します。 残高試算表や決算書などの資料を確認する際に 詳細表示
【かんたん!シリーズ】令和1年10月以降、消費税率は自動的に10%に変わりますか。
令和1年10月施行の消費税改正に対応しているバージョンでは、令和1年10月以降の標準税率が10%に変更され、税率の初期値が10%となります。 ※科目別に消費税率を設定されている場合は、設定した税率 詳細表示
【かんたん!法人会計】税込入力をしていますが、集計資料を税抜金額で作成することはできますか。
[台帳]メニューの[会社情報]-[消費税情報]を選択します。 経理区分を「税抜経理」にして登録します。残高試算表には、「仮受消費税」と「仮払消費税」が表示されます。 詳細表示
【かんたん!法人会計】特定の勘定科目を選択した際に、自動的に軽減税率の8%を表示する事はできますか。
はい、可能です。 [台帳]-[科目リスト]より該当の勘定科目の編集画面を開き、[消費税情報]タブの売上消費税率(または仕入消費税率)で『軽 8.00%』を選択してください。 仕訳入力時に 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】以前のバージョンで入力済みの令和1年10月以降の仕訳は、消費税改正対応バージョンにアップデートすると自動的に10%に...
既に入力済みの仕訳については、アップデートを行っても自動的に税率は変更されません。 必要に応じて入力済みの仕訳の見直し・修正を行ってください。 詳細表示
【かんたん!法人会計】令和1年9月以前に税率10%の仕訳を登録する事はできますか。
[台帳]-[会社情報]-[消費税情報]タブで「令和1年9月の10%の入力」にチェックをつける事により、令和1年9月に10%の税率で仕訳を登録することが可能です。 令和1年8月31日以前に10%の 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】元帳や出納帳などを印刷した際に印字される軽減税率マークを変更することはできますか。
変更可能です。 [台帳]-[会社情報]より「軽減税率マーク」を任意の文字(全角1文字または半角1~2文字)に変更してください。 ※各製品の令和1年10月施行の消費税改正への対応バージョン 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】元帳で軽減税率の取引を区別することはできますか。
情報]で設定した軽減税率マークが印字されます。 ※各製品の令和1年10月施行の消費税改正への対応バージョンは以下の通りです。 ・かんたん!法人会計 :12.1.002.0 (令和1年 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示