資料/決算/青色申告決算書 資料/決算/減価償却仕訳の作成
『減価償却仕訳の作成』を複数回実行すると、上書きではなく追加となるため、減価償却費が重複して集計されていることが考えられます。元帳などから減価償却費の自動仕訳を一旦すべて削除してから、再度『減価償却仕訳の作成』を実行してください。
減価償却費の自動仕訳を削除して再作成する手順
※かんたん!会計を例に手順をご説明いたします。かんたん!青色申告でも同様です。
<自動仕訳の削除>
<減価償却仕訳の再作成>
減価償却費の自動仕訳を削除して再作成する手順は以上となります。
青色申告決算書の損益計算書(1ページ目)の「減価償却費」の金額と、減価償却費の計算(3ページ目)の「本年分の必要経費の算入額」の合計が一致するかご確認ください。
▼「青色申告決算書(損益計算書、減価償却費の計算)」プレビュー
この「よくあるお問い合わせ」はMJSシステムの利用に関するご説明をしたものです。
作成には十分留意していますが、説明による問題・不利益に関して弊社では何ら責任を負うものではありません。あらかじめ、ご了承ください。
株式会社ミロク情報サービスは、この「よくあるお問い合わせ」に記載されている内容に関し、特許権、商標権、著作権、その他の知的財産権を有する場合があります。
この「よくあるお問い合わせ」はこれらの知的財産権をお客様に許諾するものではありません。