【かんたん!シリーズ】複数のパソコンで使用することはできますか。
かんたん!シリーズは、スタンドアロン仕様のため、複数のパソコンから1つのデータに対し、同時入力や、資料の参照を行なうことはできません。 データファイルをUSBメモリ等で別のPCに引き継いでご利... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】入力したデータを国税庁のe-Taxに移すことができますか。
かんたん!会計/青色申告では、「青色申告決算書」「確定申告書B」「収支内訳書」の内容を、e-Taxソフトへ組み込みが行えるファイル形式(拡張子.xtx)に書き出しする機能があります。 イン... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】本年度の決算確定前に翌年度の取引を入力できますか。
決算処理(申告)が終わる前でも、翌年度の入力を行うことができます。[ファイル]メニューの[会計期間の移動]で、「次期」を選択し「OK」にします。 翌期に繰り越した時点の残高(貸借対照表科目)が... 詳細表示
【かんたん!青色申告】バージョン13のダウンロード・インストール手順
2020年10月9日(金)に「MJSかんたん!青色申告13をリリースいたしました。 バージョン13のダウンロード・インストール手順については添付ファイルの 「かんたん!青色申告13のバ... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】ExcelやCSVファイルの仕訳データをインポートすることはできますか。
ExcelやCSVファイル等の仕訳データをインポート(読み込み)することはできません。 仕訳データをインポートできるファイルは「かんたん!シリーズ」製品から書き出された専用のファイル形式の... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】減価償却が完了した資産は、削除して良いですか。
資産を削除すると固定資産リストからも削除されてしまいますので、償却完了の資産であっても削除は行いません。 売却などにより期中に資産がなくなった場合は、『固定資産リスト』の「除去日」欄にその日付... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】青色申告決算書の3ページ目「減価償却費の計算」に一括償却資産分を反映したい。
一括償却資産については「固定資産リスト」に登録後、[青色申告決算書の作成]-[一括減価償却資産]タブに当期の償却情報を入力する必要があります。下記手順に沿ってご確認ください。 ... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】複合仕訳の入力はできますか。
複合仕訳は、振替伝票で入力することが可能です。 1枚の振替伝票で借方欄のみ入力の行や、貸方欄のみ入力の行(相手の科目欄と金額欄は空白)の入力が可能で、貸借の合計金額を一致させることで複合仕訳の... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】固定資産リストに登録しているが損益計算書の減価償却費に反映されない。
損益計算書に減価償却費を反映させるためには、固定資産リストに登録した上で仕訳作成を行う必要があります。 固定資産リストへの登録完了後に、[資料]-[決算]-[減価償却仕訳の作成]を実行すると、... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】期中に資産を売却または除去した場合、固定資産リストはどのように変更すれば良いですか。
固定資産の売却や除去を行った場合、『固定資産リスト』-《固定資産台帳の編集》で「除去日」を登録すると、「普通償却額」に除去日までの減価償却費が自動表示されます。 以下の手順をご覧ください。 ... 詳細表示
92件中 1 - 10 件を表示