【かんたん!法人会計】Ver12.0からVer12.1のデータ変換手順
MJSかんたん!法人会計Ver.12.0.00X.0で使用していたデータをVer.12.1.00X.0で使用する場合にはデータ変換が必要となります。 手順詳細については添付ファイルの「MJS 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】「ADOエラー・・・」と表示されデータを表示することができません。
してください。 ■「MJSかんたん!会計12.0」または「MJSかんたん!青色申告12.0」で作成されたデータ引き継ぐにはデータ変換が必要です。 バージョン12.1のインストール方法及び 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】Ver12.0からVer12.1へのテータ変換手順
MJSかんたん!会計/青色申告Ver.12.0.00X.0で使用していたデータをVer.12.1.00X.0で使用する場合にはデータ変換が必要となります。 手順詳細については添付ファイルの 詳細表示
【かんたん!シリーズ】パソコンを買い換えたので、データを移行したい。
1.これまでご利用のパソコンからデータファイルをCD-RやUSBメモリースティックを使って保存し、新しいパソコンのハードディスク内(マイドキュメント等)に移します。 2.次に新しいパソコンに製品を 詳細表示
【かんたん!販売仕入】会計ソフトへの仕訳データー書き出し時の消費税区分について
かんたん!販売仕入では、仕訳データのエクスポートで書き出される「税区分」はすべて内税となります。 会計ソフトにインポートした「売上高」は、かんたん!販売仕入での消費税設定によって以下の表示となり 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】データ分割機能でデータファイルを1期と2期に分割しました。その後1期のデータに仕訳を追加入力できますか。
分割した1期のデータファイルに仕訳を追加入力することは可能です。ただし、追加入力した仕訳内容により変更された残高を分割した2期のテータファイルには自動で繰越されません。よって2期のデータファイルの 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】データ作成の際に、個人(不動産)を作成するところ、誤って個人(一般)を作成してしまいました。データ種類は変更できますか?
データの種類は、新規データ作成後に変更することはできません。 お手数ですが、[ファイル]-[新規データの作成]から改めてデータを作成しなおしてください。 詳細表示
【かんたん!法人会計】会計大将のデータを、かんたん!法人会計でデータ受信を行いましたが内容が反映しません。
データ取り込み方法を「月次」で行う際には、仕訳を取り込む月に月次確定が行われている必要があります。 [ファイル]-[月次確定]で取り込む月にチェックをつけてから[会計大将データ受信]を行って下さい 詳細表示
【かんたん!法人会計】会計大将データ送信で作成されたファイルの中身を確認したい。
「会計大将データ送信」で作成されるファイルは、直接表示することはできません。会計大将でデータ受信を行うことで確認ができます。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】データ整理機能で、「資料用の集計情報を残す」にチェックをつけて実行したのに、元帳に表示されません。
「資料用の集計情報を残す」にチェックをつけてデータ整理を行ったときに残る資料の情報は、推移表、前年対比表のみとなります。 詳細表示