【かんたん!法人会計/会計/青色申告】複合仕訳の入力はできますか。
複合仕訳は、振替伝票で入力することが可能です。 1枚の振替伝票で借方欄のみ入力の行や、貸方欄のみ入力の行(相手の科目欄と金額欄は空白)の入力が可能で、貸借の合計金額を一致させることで複合仕訳の... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】本年度の決算確定前に翌年度の取引を入力できますか。
本年度の決算がまだ確定していない状況(入力途中)でも、次期への会計期間の移動を行うことで、翌年度の入力を行うことができます。 以下の手順で次期への会計期間の移動を行ってください。 ※次期へ会... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】減価償却が完了した資産は、削除して良いですか。
資産を削除すると固定資産リストからも削除されてしまいますので、償却完了の資産であっても削除は行いません。 売却などにより期中に資産がなくなった場合は、『固定資産リスト』の「除去日」欄にその日付... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】振替伝票で入力した仕訳を次回も使用するため登録しておきたい。
入力した振替伝票を一旦登録してください。 再度、該当の振替伝票を表示していただき、明細行のところで右クリックして[伝票辞書へ登録]クリックします。 《伝票辞書[振替]》画面が表示されますので... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】勘定科目をカナ入力しているが、科目欄にカーソルを当てた際に半角モードになってしまう。
[ファイル]-[環境設定]の[全般」タブで「IMEの自動ON/OFFを行う」にチェックをつけた上で、[入力]タブ(かんたん会計/青色申告の場合は[科目・適用]タブの「コードで科目入力を行う」のチ... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】取引の入力漏れがあったので、帳簿にその取引を行挿入して入力したい。
過去の入力漏れがあった場合でも、通常の入力と同様に、新規に入力して下さい。 登録完了後、一旦入力画面を閉じ、再表示した際には、日付け順に並び変わります。 なお、同一日付内の仕訳は、伝票番号順... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】かんたん!販売仕入からかんたん!会計(法人会計/青色申告)へ仕訳データをインポートしたい。
かんたん!販売仕入のエクスポート昨日で仕訳データを書き出し、かんたん!会計(法人会計/青色申告)へインポートします。 インポート時に科目のマッチングを行います。 【主な手順】 1.かん... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】期中に資産を売却または除去した場合、固定資産リストはどのように変更すれば良いですか。
固定資産の売却や除去を行った場合、『固定資産リスト』-《固定資産台帳の編集》で「除去日」を登録すると、「普通償却額」に除去日までの減価償却費が自動表示されます。 以下の手順をご覧ください。 ... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】伝票入力で途中の1行のみを削除したい。
削除したい行をマウスで選択後、画面上方の[編集]メニューの[行削除]で該当の行のみ削除が可能です。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】既に入力が行われている仕訳の伝票番号を日付順に再付番することはできますか。
[ファイル]メニューから[伝票番号再付番]を実行すると、入力した伝票および帳簿別に通期で1番から再付番することができます。 詳細表示
39件中 1 - 10 件を表示