【かんたん!法人会計】仕訳入力時に表示される科目リストで補助科目をコード順に表示したい。
初期設定では補助科目はフリガナ順に並ぶ形式となっております。 コード順に表示されたい場合は、[ファイル]-[環境設定]を開き、[表示]タブより「補助科目の表示順序」を『コード順』に変更して... 詳細表示
【かんたん!法人会計】[会計大将データ送信]画面で送信したい月にチェックが付けられない。
以下の原因が考えられます。 ・既に該当月についてデータ送信を行っている。 ・データ送信前に[月次確定]を行っている。 【対処法】 月次確定のチェックを外すことで該... 詳細表示
【かんたん!法人会計】会計大将のデータを、かんたん!法人会計でデータ受信を行いましたが内容が反映しません。
データ取り込み方法を「月次」で行う際には、仕訳を取り込む月に月次確定が行われている必要があります。 [ファイル]-[月次確定]で取り込む月にチェックをつけてから[会計大将データ受信]を行って下... 詳細表示
会計大将との連動データを使用している場合、送信済みの仕訳や月次確定がされている月の仕訳は訂正が行えません。送信後の訂正や削除は会計大将で行います。 詳細表示
【かんたん!法人会計】会計大将データ送信をやり直しをしたい。
一度送信した後に、再度同じ内容のファイルを作成される場合は[会計大将データ送信]画面の「再送信」にチェックをつけて送信を行ってください。 内容を変更される場合は解除作業が必... 詳細表示
摘要欄に直接コード番号を入力しますと、文字入力と判断されます。 このため摘要欄の▼ボタンで一度リスト表示し、入力欄にコード入力を行ってください。 なお、摘要欄にカーソルが移動した際に... 詳細表示
部門は5階層まで管理・登録できます。階層化の際は実在する部門と合計の部門を区別して「属性」の設定を行ってください。※一度登録した属性は変更できません。誤って登録された場合は削除して再登録を行って... 詳細表示
[台帳]-[予算設定]より、「勘定科目」「補助科目」「資金繰科目」ごとに予算金額を設定できます。 設定した予算金額は、[資料]-[予算実績対比表」等の資料からご確認... 詳細表示
[台帳]-[配賦リスト]より設定が可能です。下記手順をご参照ください。 ※ただし、会計大将と連動しているデータでは[配賦リスト]の機能は使用できないため配賦設定を行うことはできません。 ... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】元帳や出納帳などを印刷した際に印字される軽減税率マークを変更することはできますか。
は以下の通りです。 ・かんたん!法人会計 :12.1.002.0 (令和1年8月8日リリース) ・かんたん!会計 :12.1.003.0 (令和1年8月8日リリース) ・かんたん 詳細表示
98件中 71 - 80 件を表示