8件中 1 - 8 件を表示
【かんたん!販売仕入】元帳は正しいのに締め請求書を作成すると請求金額が異なります。
しまいます。 今月請求に含める場合には、下記操作手順にて反映されるかご確認下さい。 1.[日常作業]メニューの[締め請求書の取り消し]から今月分の取り消し処理を行います。 2.[資料]メニューの 詳細表示
【かんたん!販売仕入】締め請求書の鏡欄で、「今回御請求額」に「繰越金額」を含めず、今回の売上金額(税込み)のみを出力するにはどうすれば良いですか。
できます。以下の手順をご覧ください。 ※複数の得意先をまとめて設定することはできません。得意先ごとに設定してください。 ※初期設定では「今回御請求額」に「繰越金額」を含めた金額を出力する設定になって 詳細表示
【かんたん!シリーズ】請求書や納品書・給与明細といった各種帳票を紙に印刷せず、PDFファイルに保存することはできますか。
Microsoft Print to PDFを使用して帳票をPDFファイルに出力して保存することができます。以下の手順をご確認ください。 ※Microsoft Print to PDFは 詳細表示
【かんたん!販売仕入】締め請求書を発行後に伝票漏れがあり修正したい。
漏れの売上伝票を入力します。 3.[日常作業]メニューの[締め請求書の作成]でもう一度締め請求を行ってください。 締め請求の取り消しの手順は、ヘルプやユーザーズガイドに詳しく紹介しておりますので合わ 詳細表示
【かんたん!販売仕入】請求書の鏡欄の「今回御買上額」を税抜表示にしたい。
締め請求書のフォームでは「今回御買上額」について、初期値では税込表示を採用しておりますが、印刷フォームのカスタマイズで税抜表示用の印刷フォームを作成することができます。 以下の手順をご覧ください 詳細表示
『請求明細表』にて締め請求書の再発行を行うことができます。以下の手順をご覧ください。 締め請求書の再発行手順 (1)『資料』-『売上請求資料』-『請求明細表』を開き、得意先欄で該当の 詳細表示
【かんたん!販売仕入】締め請求書を発行した後に、売上伝票の入力漏れに気づき入力を行いましたが、締め請求書に反映しません。
含めるには、次の手順で修正して下さい。 1.[日常作業]メニューの[締め請求の取り消し]を選択し、該当する得意先の締め処理を解除します。 2.追加した売上伝票画面を表示し、請求日欄の日付を、正しい請求 詳細表示
【かんたん!販売仕入】締め請求書の明細欄で回収明細の印字を非表示にするにはどうすれば良いですか。
締め請求書での回収明細の非表示設定は、[得意先の編集]の「請求明細書」欄で行います。以下の手順をご覧ください。 ※得意先ごとに設定が必要です。複数の得意先をまとめて設定することはできません 詳細表示
8件中 1 - 8 件を表示