8件中 1 - 8 件を表示
【かんたん!給与】マイナンバー管理の使用方法を教えてください。
-2.使用者ID、使用者名称、パスワードを設定します。 ※使用者ID・パスワードは個人番号の登録、印刷時に必要となります。 ※パスワードは半角英数混在8文字以上12文字以下で設定してください。また 詳細表示
【かんたん!給与】会計事務所や別のアプリケーションソフトで計算した年末調整の過不足額を、かんたん!給与の給与明細に入力するにはどうすれば良いですか。
項目』-「明細入力」 (4)給与明細書への過不足額の入力および源泉徴収票や源泉徴収簿の印刷等が完了すると、次月の給与明細書作成時には手順(2)で追加した項目は不要になります。 『給与』-『給与 詳細表示
【かんたん!給与】源泉徴収票に個人番号を印字する際や『個人番号一覧』で「マイナンバーデータファイルが見つかりません。」のエラーメッセージが表示されます。
ナンバーデータの再設定手順は以上です。 『ファイル』-『マイナンバー』-『個人番号一覧』を開く際や、源泉徴収票の印刷画面で「社員・配偶者・扶養親族の個人番号」にチェックをつける際に、エラーメッセージが表示 詳細表示
【かんたん!給与】社員の住所・扶養情報・個人番号や賃金台帳の金額などを変更しましたが、源泉徴収票に反映されません。
年調明細入力画面で再計算を行ってから、源泉徴収票を印刷してご確認ください。 年末調整を未確定に戻して再計算する手順 (1)『年調』-『年調明細一覧』で[年末調整一括解除]をクリックし 詳細表示
【かんたん!給与】社員台帳で退職日を登録しましたが、源泉徴収票に退職日が印字されません。
以下のいずれかの場合、源泉徴収票に社員の退職日が印刷されません。 ・退職年月日が前年以前の場合 ・『年調』-『年調明細一覧』で[年末調整一括確定]を実行後に退職日を登録した場合 退職年月日 詳細表示
【かんたん!給与】源泉徴収票の印刷設定画面で「対象となる社員にて、未入力の個人番号の項目が見つかりました。個人番号の入力状態を確認してください。」のメッセ...
社員本人・配偶者・扶養親族のいずれかの個人番号(マイナンバー)が未登録の状態で、『給与支払報告書(源泉徴収票)』の印刷設定画面にて「出力設定」の「社員・配偶者・扶養親族の個人番号」にチェックをつけ 詳細表示
【かんたん!給与】給与支払報告書(総括表)を印刷するにはどうすれば良いですか。
給与支払報告書(総括表)は市区町村ごとに集計されますので、『社員』の[住民税]タブで「給与支払報告書提出先」を設定してから、『年調』-『給与支払報告書(総括表)』から印刷します。 以下の手順をご 詳細表示
【かんたん!給与】国税庁形式の源泉徴収簿に扶養親族の人数が印刷されません。
国税庁形式の源泉徴収簿では、扶養親族の人数を「当初」と「申告月日」に分けて記載する必要があります。 かんたん!給与では、現在登録されている扶養情報のみ保管しているため、国税庁形式の源泉徴収簿の印刷 詳細表示
8件中 1 - 8 件を表示