【かんたん!シリーズ】複数のパソコンで使用することはできますか。
かんたん!シリーズは、スタンドアロン仕様のため、複数のパソコンから1つのデータに対し、同時入力や、資料の参照を行なうことはできません。 データファイルをUSBメモリ等で別のPCに引き継いでご利... 詳細表示
【かんたん!給与】回数に応じて支給する手当の計算式と単価はどこで設定するのでしょうか
勤怠に回数の入力項目を追加します。 [設定]メニューの[給与明細項目]-「勤怠」タブの[新規]ボタンで、コード、名称を入力、単位を「回数」、対象の支給者にチェックを付けて登録します。 次に、... 詳細表示
バージョン12.0.011.0に更新後に新しい月の給与を開始すると、標準報酬月額の確認メッセージが表示される。
バージョン12.0.010.0からバージョン12.0.011.0へのアップデートを行った際に、[会社情報」の年金保険等級の設定が古い日付に戻ってしまう現象が発生しており、それが原因で表示されるメ... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】「あんしん!サポート」の期限が終了した後に改めて加入し直すことはできますか。
はい。「あんしん!サポート」は一度期限が終了した後でも、任意の時期に改めてご加入いただくことができます。 詳細表示
【かんたん!給与】個人番号の登録を行ないましたが、源泉徴収票に反映されません。
[年調]-[年調明細一覧]で処理年度の右側に「-確定-」と表示されている状態で、個人番号の登録を行なった場合、源泉徴収票に反映されません。 《年調明細一覧》画面の[年末調整一括解除]ボタ... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】画面に表示される文字を大きくすることはできますか。
かんたん!法人会計では[ファイル]-[環境設定]-[全般」タブのフォントからサイズを変更する事ができます。 大き過ぎるサイズを指定すると、メニューやボタンが画面内に収まらない場合がございますの... 詳細表示
【かんたん!給与】中途入社社員の前職分はどこから入力するのですか。
年調明細入力画面右側の「前職等」欄に、前職分の課税支給額、社会保険料、源泉徴収税額を入力してください。前職分を含めて年末調整が行われます。 ※前職の支払者は入力欄がございませんので、源泉徴... 詳細表示
給与支払者が個人の場合の個人番号(マイナンバー)の設定場所はどこですか。
給与支払者が個人の場合は、マイナンバー管理からの登録となります。 ①[ファイル]-[マイナンバー]-[マイナンバー管理]を選択肢、管理者パスワードを入力して表示します。 ②[設定]ボ... 詳細表示
【かんたん!給与】年末調整で配偶者特別控除を受ける場合はどのように設定すればいいですか。
配偶者特別控除を受ける場合は、以下のように設定・入力してください。 ・[設定]-[社員]-[扶養等]タブで「配偶者控除」欄を『控除対象外』に設定します。 ・[年調]- [年調... 詳細表示
【かんたん!給与】配偶者合計所得を入力しても配偶者特別控除の金額が表示されません。
配偶者特別控除は以下の条件を全て満たしている場合に表示されます。 設定及び金額をご確認ください。 ・[設定]-[社員]-[扶養等]タブで配偶者が「控除対象外」に設定されている。 ・(本... 詳細表示