【かんたん!法人会計】[かんたん!経費入力]で支払理由(取引)の選択ができず入力が行えない。
点について ・会計事務所様の会計大将と連動を行っているデータのみで使用可能です。 ・経費の決済方法は現金のみとなります。 ・決算仕訳を入力することはできません。 詳細表示
会計大将との連動データを使用している場合、勘定科目に対する最初の補助科目の設定は会計大将側で行う必要がございます。 会計大将で補助科目を使用したい勘定科目に諸口を設定し、そのデータを『かんたん!法人 詳細表示
会計大将との連動データを使用している場合、送信済みの仕訳や月次確定がされている月の仕訳は訂正が行えません。送信後の訂正や削除は会計大将で行います。 詳細表示
会計事務所とのデータ連動でご利用の場合は、かんたん!法人会計で科目の追加や削除は行えません。 会計事務所が使用する会計大将側で科目の追加や削除を行っていただき、データ受信してください。 なお 詳細表示
【かんたん!法人会計】月次確定を行ったあとに、入力漏れがあることに気づきましたが、追加入力が可能ですか。
月次確定を行った月の入力は行えません。 会計事務所で追加していただき、確定したデータを受信してください。 詳細表示
【かんたん!法人会計】摘要辞書リストから不要な摘要を削除したいが削除できない。
会計事務所様と連動されているデータをお使いの場合、かんたん!法人会計側で摘要の削除を行う事はできません。 会計事務所様システムで削除を行っていただいた上で、[会計大将データ受信]からデータの 詳細表示
【かんたん!法人会計】[会計大将データ受信]の画面で会社名や決算日が赤字となり実行できない。
会計事務所より受け取ったファイル(MUSファイル)が正しい名称で保存されているかご確認ください。 ファイル名が変更されている場合、[会計大将データ受信]を正常に行うことができません 詳細表示
【かんたん!法人会計】[会計大将データ受信]で作成したデータを開くとメッセージが表示され、設定していないパスワードを求められる。
会計事務所様から受け取るMUSファイルのファイル名を変更した状態で、[会計大将データ受信]を行うとこの現象が発生します。 MUSファイルの名前は変更せずにデータ受信を行ってください 詳細表示
【かんたん!法人会計】会計事務所で修正した仕訳を受信するにはどうすれば良いですか。
『月次確定』で受信する月(会計事務所側で修正を行った月)の月次確定を行い、『会計大将データ受信』にて会計事務所から届いたMUSファイルを受信します。 以下の手順をご覧ください。 ※データを受信 詳細表示
【かんたん!法人会計】会計事務所側の会計大将に仕訳を送信するにはどうすれば良いですか。
『ファイル』-『会計大将データ送信』で、かんたん!法人会計から会計事務所側の会計大将にデータ送信を行います。以下の手順をご覧ください。 ※『会計大将データ送信』は、会計事務所側の会計大将でかんたん 詳細表示
25件中 1 - 10 件を表示