• No : 95385
  • 公開日時 : 2025/07/28 14:00
  • 印刷

【かんたん!給与】今年度の最初の住民税を6月支給の給与からではなく、7月支給の6月分給与から徴収するにはどうすれば良いですか。

設定/社員

カテゴリー : 

回答

6月分の住民税を7月支給の6月分給与から徴収したい場合、『設定』-『社員』の[住民税]タブで社員ごとに各月の住民税額を手動で設定する必要があります。
以下の手順をご覧ください。


住民税の初回徴収月が7月の場合の設定手順

7月5日支給の6月分給与で、住民税の初回徴収を行う場合を例に手順をご説明いたします。
 

(1)支給日の確認
『給与』-『給与明細一覧』で、6月分給与の支給日が7月5日であることを確認します。

▼かんたん!給与/『給与』-『給与明細一覧』

 

(2)住民税額の登録
『設定』-『社員』で対象の社員を選択し、[編集(M)]をクリックします。『社員の編集』が表示されますので、[住民税]タブで各月の住民税額を入力します。
「7月」欄には6月分の住民税額を入力します。「8月」以降については、「8月」欄に金額を入力した後、[8月の金額を9月から5月にコピーする]をクリックしてください。

▼かんたん!給与/『設定』-『社員』-『社員の編集』-[住民税]タブ
FAQ番号
81078
製品名
かんたん!給与