【かんたん!シリーズ】複数のパソコンで使用することはできますか。
かんたん!シリーズは、スタンドアロン仕様のため、複数のパソコンから1つのデータに対し、同時入力や、資料の参照を行なうことはできません。 データファイルをUSBメモリ等で別のPCに引き継いでご利... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】画面に表示される文字を大きくすることはできますか。
かんたん!法人会計では、フォントサイズを変更することが可能です。以下の手順で設定を変更できます。 ※その他の製品(かんたん!会計/青色申告、かんたん!販売仕入、かんたん!給与、かんたん!見積・... 詳細表示
【かんたん!給与】令和7年度健康保険・介護保険の保険料率変更について
令和7年(2025年)3月分(4月納付分)から全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険料率及び介護保険料率が変更されます。 以下の手順にて「MJSかんたん!給与」での保険料率の変更を行ってくだ... 詳細表示
【かんたん!給与】社員設定で本人や配偶者・扶養親族の氏名が修正できません。
マイナンバー(個人番号)が登録されている場合、『設定』-『社員』-『社員の編集』では、本人および配偶者・扶養親族の氏名を修正することはできません。 氏名の変更は『個人番号一覧』で行ってください... 詳細表示
【かんたん!給与】支給や控除の項目を追加するにはどうすれば良いですか。
支給・控除項目を追加する際は、まず『給与明細一覧』で追加したい項目を反映させる給与月が表示されていることを確認してから、項目の追加操作を行ってください。 支給・控除項目の追加手順 ... 詳細表示
【かんたん!給与】追加した項目が給与明細書に印字されません。
給与明細書に印字可能な項目数を超えていることが原因と考えられます。以下の手順を確認し、印字可能な項目数を超えないよう、『給与明細書項目』で印字項目の設定を見直してください。 ※給与明細書に印字... 詳細表示
【かんたん!給与】令和7年4月1日施行の雇用保険料率変更について
令和7年(2025年)4月1日より雇用保険料率が変更されます。 以下の手順にて「MJSかんたん!給与」での保険料率の変更を行ってください。 1.雇用保険料率 被保険者(/1000) ... 詳細表示
【かんたん!給与】健康保険の内訳となる「基本保険料」と「特定保険料」を給与明細に表示しないようにしたい。
[設定]-[給与明細項目]より[控除]タブを表示して、「基本保険料」「特定保険料」の編集画面から「対象」欄のチェックを全て外して登録してください。 次に、[給与]-[給与明... 詳細表示
【かんたん!給与】定時決定(算定基礎届)により、標準報酬月額の等級が変わる社員の設定方法を教えてください。
かんたん!給与では以下の3つの方法で標準報酬月額の変更が行えます。 1.社員情報から直接変更する 2.保険料が変更となる給与月を開始する時に転記する 3.算定基礎届画面から転記する... 詳細表示
先に[給与]メニューの[給与明細一覧]で、4月分給与が表示されているかご確認下さい。 次に[設定]メニューの「社員」から編集画面を表示して「単価」タブの基本給欄で変更し登録してください。 詳細表示
50件中 1 - 10 件を表示