給与支払報告書(総括表)は市区町村ごとに集計されますので、『社員』の[住民税]タブで「給与支払報告書提出先」を設定してから、『年調』-『給与支払報告書(総括表)』から印刷します。
以下の手順をご確認ください。
給与支払報告書(総括表)印刷手順
(1)『設定』-『社員』を開き、社員を選択後、[編集(M)]をクリックします。
▼かんたん!給与/『設定』-『社員』
《社員の編集》が表示されますので、[住民税]タブの「給与支払報告書提出先」に提出先の市区町村を選択します。
※この設定は、給与支払報告書(総括表)に正しく集計されるために全社員分の設定が必要です。
※「給与支払報告書提出先」に市区町村が表示されない場合は、『設定』-『住民税納付先』で市区町村を登録してください。
▼かんたん!給与/『設定』-『社員』-《社員の編集》-[住民税]タブ

(2)『年調』-『給与支払報告書(総括表)』を開き、[印刷(P)]より給与支払報告書(総括表)を印刷します。
▼かんたん!給与/『年調』-『給与支払報告書(総括表)』
▼「給与支払報告書(総括表)」プレビュー

【補足】
給与支払報告書(総括表)の報告人員の「普通徴収対象者(退職者)」または「普通徴収対象者(退職者を除く)」に人数をカウントしたい場合は、以下の設定を行ってください。
「住民税納付先」を空欄にして普通徴収にする手順
(1)『設定』-『社員』で対象社員を選択し、[編集(M)]をクリックします。
▼かんたん!給与/『設定』-『社員』

(2)《社員の編集》が表示されますので、[住民税]タブで[クリア(C)]をクリックし、「給与支払報告書提出先」に提出先の市区町村を選択します。
※[クリア(C)]をクリックすると[住民税]タブの各項目がクリアされるため、「住民税納付先」も空欄となり、その社員は「普通徴収」として扱われます。
▼かんたん!給与/『設定』-『社員』-《社員の編集》-[住民税]タブ

▼「給与支払報告書(総括表)」プレビュー
