【かんたん!法人会計】会計大将データ受信後、データを開くとパスワード設定を行なっていないのに、ログイン画面が表示される。
受信したファイルの名前を変更してしまった場合に表示される現象です。ファイル名を初期値の「MUSXXXXXXXXXXXXXXXX」のまま受信を行って下さい。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】振替伝票、出金伝票、入金伝票の印刷はできますか。
[日常作業]メニューの[伝票リスト]より印刷期間を指定して印刷することができます。 また伝票入力画面から個別に印刷することができます。 詳細表示
[設定]メニュー[環境設定]タブの「伝票番号」欄を「自動採番する」にチェックを入れて初期番号を指定します。その後通し番号が自動で付番されます。。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】[減価償却仕訳の作成]を実行したら、貸借対照表で固定資産科目の残高がマイナスになってしまう。
固定資産科目を購入した際の仕訳または期首残高が登録されていないことが原因と考えられます。 ・本年に取得した資産の場合:資産を購入した際の仕訳が登録されているかご確認ください。 ・前年... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】在庫一覧表の単価が0と表示される商品があります。
在庫一覧表の単価欄に初期表示される単価は、表示期間までに入力された最終仕入単価です。仕入伝票を入力していない場合は単価が表示されません。棚卸調整伝票を入力している場合は、「売上原価を使用する」に... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】青色申告決算書の3ページ目「減価償却費の計算」に一括償却資産分を反映したい。
一括償却資産については「固定資産リスト」に登録後、[青色申告決算書の作成]-[一括減価償却資産]タブに当期の償却情報を入力する必要があります。下記手順に沿ってご確認ください。 ... 詳細表示
【かんたん!見積納品請求】見積書や納品書で商品を値引きして入力したいが、どのように登録すればよいか。
「かんたん!見積納品請求」では、初期設定で商品台帳に「90001:値引き」をご用意しております。 商品明細行で「値引き」を選択した上で、数量または単価をマイナスで入力していただくことにより... 詳細表示
【かんたん!法人会計】仕訳入力時に表示される科目リストで補助科目をコード順に表示したい。
初期設定では補助科目はフリガナ順に並ぶ形式となっております。 コード順に表示されたい場合は、[ファイル]-[環境設定]を開き、[表示]タブより「補助科目の表示順序」を『コード順』に変更して... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】建物を自宅兼事務所として使用しています。[固定資産リスト]で事業使用割合はどこから登録すれば良いですか。
[台帳]-[固定資産リスト]より該当の資産の編集画面を開き、[当期償却情報]タブの最下段にある「事業割合」欄で、事業使用分の割合を登録してください。 登録した割合に応じて減価償却費が計上されま... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】銀行振込依頼書の印刷時に、既に印刷済みの明細を除外することはできますか。
印刷済みの明細を除外することはできません。 《振込依頼書》画面の表示方法は、集計期間の日付で登録された支払明細が抽出されますが、印刷済みを判別する機能はございません。 詳細表示
72件中 31 - 40 件を表示