• かんたん!シリーズ > かんたん!給与 > 年末調整 > 【かんたん!給与】源泉徴収票に個人番号を印字する際や『個人番号一覧』で「マイナンバーデータファイルが見つかりません。」のエラーメッセージが表示されます。
  • No : 23379
  • 公開日時 : 2025/08/27 16:00
  • 印刷

【かんたん!給与】源泉徴収票に個人番号を印字する際や『個人番号一覧』で「マイナンバーデータファイルが見つかりません。」のエラーメッセージが表示されます。

年調/給与支払報告書(源泉徴収票) ファイル/マイナンバー/個人番号一覧

カテゴリー : 

回答

以前設定したマイナンバーデータとの関連付けがはずれている状態で、個人番号(マイナンバー)を出力する処理を開いた場合に当該メッセージが表示されます。
関連付けがはずれる主な原因としては、以下のようなケースが考えられます。
・パソコンの入れ替え時に、マイナンバーデータの紐づけ作業を行っていない
・マイナンバーデータファイルの保存場所やファイル名が変更された

以下の手順で、マイナンバーデータとの関連付けを行ってください。


マイナンバーデータの再設定手順
 

(1)『ファイル』-『マイナンバー』-『マイナンバー管理』を選択します。
「マイナンバーデータファイルが見つかりません。」のエラーメッセージが表示されましたら、[OK]をクリックします。

▼かんたん!給与/『ファイル』-『マイナンバー』-『マイナンバー管理』-《MJSかんたん!給与》

 

(2)《マイナンバー管理者パスワードの入力》が表示されますので、マイナンバー管理者パスワードを入力し、[OK(F8)]をクリックします。

▼《マイナンバー管理者パスワードの入力》

 

(3)『マイナンバー管理』が表示されますので、「マイナンバーデータファイル選択」ボタンをクリックします。

▼かんたん!給与/『ファイル』-『マイナンバー』-『マイナンバー管理』

 

(4)《マイナンバーデータファイルの選択》が表示されますので、マイナンバーデータファイルを保存しているフォルダを指定し、拡張子が「.upf」のファイルを選択して、[保存(S)]をクリックします。

▼《マイナンバーデータファイルの選択》

 

(5)『マイナンバー管理』に戻りますので、[OK(F8)]をクリックします。

▼かんたん!給与/『ファイル』-『マイナンバー』-『マイナンバー管理』



マイナンバーデータの再設定手順は以上です。
『ファイル』-『マイナンバー』-『個人番号一覧』を開く際や、源泉徴収票の印刷画面で「社員・配偶者・扶養親族の個人番号」にチェックをつける際に、エラーメッセージが表示されないことをご確認ください。

▼かんたん!給与/『年調』-『給与支払報告書(源泉徴収票)』-《印刷》


 


【補足】
マイナンバーデータファイルが見つからない場合は、パソコン入れ替え時にファイルの移行が漏れている可能性があります。以前使用していたパソコンにファイルが残っている場合がありますので、以下の手順で検索してください。


旧端末でUPFファイルを検索する方法
 

(1)入れ替え前のパソコンで、Windowsのスタートボタンを右クリックし、「エクスプローラー(E)」を選択します。

▼デスクトップ

 

(2)「エクスプローラー」が表示されますので、左側のツリー表示から「PC」を選択し、画面右上の検索欄に「*.upf」と入力して[Enter]キーを押します。
※検索結果が表示されるまでしばらく待ちます。

▼エクスプローラー

 

(3)ファイルが見つかりましたら、USBメモリーなどにコピーし、新しいパソコンの任意の場所に貼り付けたうえで、上記の再設定手順に従って関連付けを行ってください。

▼エクスプローラー
FAQ番号
80295
製品名
かんたん!給与