• No : 96243
  • 公開日時 : 2025/08/22 13:00
  • 印刷

【かんたん!給与】年末調整の過不足税額を明細へ転記するにはどうすれば良いですか。

年調/年調明細一覧

カテゴリー : 

回答

社員の扶養設定や年調明細の入力など、当年の年末調整に関する入力作業が完了しましたら、「年調設定」および年末調整の確定を行い、計算された過不足税額を明細へ転記します。以下の手順をご確認ください。
※過不足税額は、現在計算中の明細へ転記されます。


過不足税額を明細へ転記する手順
 
※給与明細書に転記する例で、手順をご説明いたします。
 

(1)『年調』-『年調明細一覧』の[年調設定]で年調方法を設定します。
 

未設定 初期値(年調設定が未設定の状態)
単独年調 過不足税額を現金で精算する場合などに選択します。
※転記は不要
給与年調 給与明細書に過不足税額を転記する場合に選択します。
賞与年調 賞与明細書に過不足税額を転記する場合に選択します。


▼かんたん!給与/『年調』-『年調明細一覧』-《年末調整設定》

 

(2)『年調』-『年調明細一覧』で[年末調整一括確定]をクリックし、年末調整を確定します。

▼かんたん!給与/『年調』-『年調明細一覧』


                ↓

▼かんたん!給与/『年調』-『年調明細一覧』

 

(3)[転記(T)]をクリックします。

▼かんたん!給与/『年調』-『年調明細一覧』


《年末調整額転記》が表示されますので、転記先の明細書に誤りがないか確認し、転記する社員を選択後、[実行(F8)]をクリックします。 

※表示されている転記先の給与明細の月が異なる場合は[キャンセル(F9)]をクリックし、『給与』-『給与明細一覧』で[〇年〇月分給与開始]をクリックして、転記対象の給与を開始してから再度転記を行ってください。


▼《年末調整額転記》



過不足税額を明細へ転記する手順は以上となります。『給与』-『給与明細一覧』-『給与明細入力』(または『賞与』-『賞与明細一覧』-『賞与明細入力』)にて過不足税額が転記されているかご確認ください。

過不足税額は「その他」欄の「年末調整還付」または「年末調整徴収」に転記されます。

年末調整還付 毎月の給与と賞与から徴収された源泉税額の合計が年調年税額より多い場合に、過不足税額がプラスになり還付されます。
年末調整徴収 毎月の給与と賞与から徴収された源泉税額の合計が年調年税額より少ない場合に、過不足税額がマイナスになり追加徴収されます。


▼かんたん!給与/『給与』-『給与明細一覧』-『給与明細入力』


▼かんたん!給与/『給与』-『給与明細一覧』-『給与明細入力』

FAQ番号
81084
製品名
かんたん!給与