[給与]メニューから[給与明細一覧]-「表示月度選択」から印刷を行いたい月を選択してから印刷を行ってください。印刷終了後は再度「表示月月度選択」でもとに戻してください。 詳細表示
[年調]メニューから[年調明細一覧]-「表示年度選択」から印刷を行いたい年度の年末調整を選択して「OK」で登録します。年調明細一覧の処理年度名が変更されましたら、「賃金台帳」を再集計してご利用下さい 詳細表示
銀行振り込依頼書の印刷には、金融機関の設定が会社情報、および各社員に登録されている必要があります。 1.金融機関と支店登録 [設定]メニューの[金融機関]と[支店]で会社の支払い元となる銀行や 詳細表示
【かんたん!給与】金額が0となる支給および控除項目を明細書に印刷させないようにすることはできますか。
。 このとき、印字設定の[金額0の場合は印字しない]欄にチェックを付けて、画面情報のフォーム名称を確認後「OK」します。 明細書の印刷時にこのフォームを選択して印刷を行います。 詳細表示
【かんたん!シリーズ】専用用紙に印刷を行うと枠からずれてしまいます。
お使いのプリンタードライバーの最新版をインストールしてお試し下さい。 また、印刷画面の[ページ設定]ボタンで印字位置の調整が可能です。 「印字位置調整」で、上下左右の位置調整 詳細表示
【かんたん!給与】個人番号を入力・印刷・閲覧する人は制限できますか。
はい。マイナンバーデーターファイルには、管理者が登録した「使用者」のみアクセスすることができます。 これにより、個人番号を入力・印刷・閲覧する際には、「使用者」のIDとパスワードが要求されますので 詳細表示
【かんたん!給与】賃金台帳の印刷で使わない項目や退職者の表示を削除したいのですが。
「退職者を非表示にする」にチェックを付ける事で表示しない事が可能となり、印刷の際にも「在職者のみ」の選択が行えます。 詳細表示
【かんたん!給与】ヒサゴBP1203または罫線付明細書(BP1203形式)で印刷すると、日給月給者のみ有給付与日数の印字位置が設定されていません。
]ボタンで登録します。 明細書の印刷時に、編集後の印刷フォームを選択して印刷を行います。 詳細表示
【かんたん!給与】給与明細書ヒサゴGB1150が用紙選択欄で指定できません。
給与明細書GB1150は、BP1203と代用品(紙質の違い)となり同様の書式です。用紙選択欄でBP1203を設定して印刷して下さい。 詳細表示
【かんたん!給与】給与支払者が個人の場合の個人番号(マイナンバー)の設定場所はどこですか。
をクリックして支払者の個人番号を登録します。 ■補足 支払者の個人番号を源泉徴収票に出力する際には、印刷画面より「支払者の個人番号」にチェックを付けて印刷を行って 詳細表示
14件中 1 - 10 件を表示