【かんたん!見積納品請求】何枚かの納品書を集計して請求書にする事はできますか。
『かんたん!見積納品請求』では、請求締めを行ったり、複数の伝票を集計する機能はございません。『かんたん!販売仕入』では、締め日を設定してその期間中の納品書を合計して請求書として作成が行えます。 詳細表示
【かんたん!見積納品請求】新元号「令和」での入力に対応していますか。
バージョン「11.1.0.0」で対応しております。 また、「令和」での入力を行なうためには、お使いのPCで新元号に対応したWindows Updateが行われている必要がございます。 詳細は... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】伝票入力で途中の1行のみを削除したい。
削除したい行をマウスで選択後、画面上方の[編集]メニューの[行削除]で該当の行のみ削除が可能です。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】売上伝票のメッセージ欄の内容のうち、使用していないものを削除したい。
売上伝票などのメッセージ欄および商品名/摘要欄に摘要として入力した内容は100個まで自動登録されていきます。 表示順序は使用頻度順になっており、手動で削除することができません。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】伝票の明細金額および合計金欄に円未満の入力はできますか。
商品単価については、小数点以下2桁まで入力が可能ですが、伝票明細の金額、および合計金額に対しては、整数表示となり、円未満の表示は行なえません。 詳細表示
【かんたん!法人会計】振替伝票を削除しようとしたら、「明細を入力してください」と表示され削除ができない。
振替伝票では、すでに入力済みの仕訳を行削除などですべて削除し、明細行になにも仕訳が入力されていない状態の伝票を次へ、または登録ボタンを実行すると「明細を入力してください」とメッセージが表示されます 詳細表示
組立伝票を入力することにより、組立商品および組立商品を構成する部品商品の在庫管理を行うことができます。 組立伝票を登録すると組立商品を構成する部品商品の在庫が減少し、組立商品の在庫が増加します 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】既に入力が行われている仕訳の伝票番号を日付順に再付番することはできますか。
[ファイル]メニューから[伝票番号再付番]を実行すると、入力した伝票および帳簿別に通期で1番から再付番することができます。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】伝票で日付を変えながら複数行入力後、元帳で確認するとすべて同じ日付で表示されてしまいます。
伝票は1枚に100行まで入力できますが、設定できる日付は一つとなります。 日付を変えながら仕訳を入力してもそれぞれの仕訳は登録されません。 異なる日付の取引を入力する場合は、必ず右向き三角(次に 詳細表示
【かんたん!販売仕入】ヒサゴ社の伝票印刷ソフトと連携することができますか。
ヒサゴ社の伝票印刷への書き出しは、[日常作業]メニューの[売上伝票の作成]、[納品書の一括印刷]、[都度請求書一括印刷]、[締め請求書の作成]画面から[書き出し]ボタンで行なえます。 <操作方法 詳細表示
87件中 71 - 80 件を表示