【かんたん!シリーズ】画面に表示される文字を大きくすることはできますか。
かんたん!法人会計では[ファイル]-[環境設定]-[全般」タブのフォントからサイズを変更する事ができます。 大き過ぎるサイズを指定すると、メニューやボタンが画面内に収まらない場合がございますの... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】複数のパソコンで使用することはできますか。
かんたん!シリーズは、スタンドアロン仕様のため、複数のパソコンから1つのデータに対し、同時入力や、資料の参照を行なうことはできません。 データファイルをUSBメモリ等で別のPCに引き継いでご利... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】インボイスに記載する自社(適格請求書発行事業者)の登録番号はどこで登録できますか。
[台帳]-[会社情報]-[消費税情報]タブの「登録番号」欄に、Tを除く13桁の番号を入力して登録してください。 登録した登録番号は、自社情報として帳票に出力することができます。 ... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】取引が一回限りの得意先が多いのですが、その都度、得意先台帳に登録しない運用方法がありますか。
その得意先の元帳が不要であれば、汎用する得意先を1つ登録していただくことで運用することができます。 [台帳]メニューの[得意先一覧]から [得意先略称] に汎用得意先などと、名称をつけ、得意先... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】売上資料や仕入資料を税抜(または税込)で集計するには、どうすれば良いですか。
『会社情報』で売上資料や仕入資料の各資料を、税抜き金額・税込み金額のどちらで出力するかを設定します。 『台帳』-『会社情報』-[基本情報]タブの「資料設定」で「税抜金額(F)」「税込金額(G)... 詳細表示
[台帳]-[会社情報]-[基本情報タブ]の「振込先情報欄」に口座情報を登録してください。 ここで登録された内容は振込先情報として各印刷フォームに印字されます。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】売上伝票ごとには消費税計算は行わず、月締め請求書で消費税額を表示させたい。
[台帳]メニューの[得意先一覧』-「販売情報」タブの「税転嫁」欄で「外税(請求時)」に設定した場合、締め請求の作成時に計算されます。 【補足】 既に登録済の売上伝票は、自動では変更さ... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】導入時の在庫数はどこで入力するのでしょうか。
[日常作業]メニューの[棚卸調整伝票]で導入時の数量および単価を入力します。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】商品の単価に小数点以下(円未満)を使うにはどうすればよいですか。
[台帳]メニューの[会社情報]-「販売情報」タブの「小数点以下桁数」欄にある「単価(I)」にて小数点以下の桁数を指定することができます。「0桁」「1桁」「2桁」から選択します。 ▼[台帳]... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】都度請求から締め請求に変更したが、締め請求書に都度請求の回収分が含まれてしまう。
【原因】 得意先の販売形態を「締め請求」に変更した後に都度請求分の回収を入力したため、その回収伝票が「締め請求」に含まれています。 【対処方法】 一時的に得意先の販売形... 詳細表示
21件中 1 - 10 件を表示