【かんたん!販売仕入】導入時に売掛残高、買掛金残高の登録を忘れたため、元帳の繰越残高が0円のままスタートしてしまい、月次の残高が正しくない。
既に売上や仕入伝票の登録がある場合、直接繰り越し金額を修正することはできません。現時点での正しい残高を、台帳登録することで、遡って繰り越し金額を再計算します。 売掛残高の修正は、[台帳]メニューの 詳細表示
【かんたん!販売仕入】会計ソフトへの仕訳データー書き出し時の消費税区分について
ます。 「外税(伝票計)」は、税込金額で表示 「外税(請求時)」は、税抜き金額で表示され、消費税は仮受消費税で集計されます。 ※会計ソフトで「税込経理」を採用した場合でも、売上高には消費税が含まれ 詳細表示
【かんたん!販売仕入】買掛元帳に反映される自社負担手数料を削除したい。
[日常作業]メニューの[掛代金の支払]伝票で入力した項目は、すべて買掛元帳に反映し、削除することはできません。 支払手数料を自社負担している場合には支払内容の金額に手数料を含めた支払金額を入力し 詳細表示
【かんたん!販売仕入】銀行振込依頼書の自社口座情報はどこで登録するのですか。
支払口座は、《掛代金の支払》伝票入力時の「支払方法」欄の選択肢として使用します。 振込依頼書の印刷では、「支払方法」を選択の上、「集計期間」と「振込日」を設定し、一覧に明細を表示して印刷してください 詳細表示
【かんたん!販売仕入】商品の発注点管理を行うことはできますか。
なるような伝票入力が行われた場合、登録時に確認メッセージが表示されるようになります。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】取引が一回限りの得意先が多いのですが、その都度、得意先台帳に登録しない運用方法がありますか。
空欄で登録します。 売上伝票時に得意先略称から「汎用得意先」を選択し、得意先名に手動で入力します。 納品書や都度請求の印刷が可能となります。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】サービス業などで毎回提供するサービスの名称が変わる場合、商品台帳にはどのように登録すればよいですか
商品台帳の [略称・品番] に提供するサービス内容の分類を登録し、売上伝票の入力の際に、[商品名/摘要] 欄に個別のサービス名を入力していただくことで運用可能です。略称・品番で登録したサービス内容の 詳細表示
【かんたん!販売仕入】納品は事業所や支店へ、請求は本社一括という得意先の販売管理は行えますか。
、新規ボタンで登録画面を表示します。 台帳の登録は、請求先を登録します。 「請求先情報」タブに請求書を送付する住所を入力し、「□担当者の住所を売上伝票で使用する」にチェックをつけ、一旦登録します 詳細表示
【かんたん!販売仕入】アシストメニューの [販売] タブの「未発行一覧表」にカウントされている枚数を、納品書発行が不要なので「0」にしたいのですが。
するとカウントされません。 また、売上伝票一括印刷機能などで該当の伝票を表示し[印刷済みに]することもできます。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】仕入単価を設定していますが、在庫一覧表の単価が0円と表示されます。
在庫一覧表の単価欄は、最終仕入単価を表示するため、仕入伝票の入力が行われた時点で計上されます。 なお、「売上原価を使用する」にチェックを入れている場合は、商品一覧の「売上原価」が表示されるため 詳細表示
52件中 1 - 10 件を表示