【かんたん!法人会計】帳簿で一行ごとに登録確認メッセージが表示されてしまいます。
[ファイル]メニューから[環境設定]-[入力]タブを表示して、『帳簿登録時に確認を行う』のチェックを外していただくと確認のメッセージは表示されなくなります。 詳細表示
【かんたん!法人会計】[かんたん!経費入力]で支払理由(取引)の選択ができず入力が行えない。
かんたん経費入力を行う際には、摘要辞書リストでの科目への関連付けが必要となります。 [台帳]-[かんたん経費入力]で科目への関連付けを行ってください。 借方で該当する勘定科目を設定し... 詳細表示
[台帳]-[予算設定]より、「勘定科目」「補助科目」「資金繰科目」ごとに予算金額を設定できます。 設定した予算金額は、[資料]-[予算実績対比表」等の資料からご確認... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】カレンダーに表示される「今日の日付」が正しく表示されない。
カレンダーに表示される今日の日付が正しくない場合、パソコンのシステム日付が正確でない可能性があります。 パソコン本体の日付の設定をご確認下さい。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】取引明細連携で取り込んだ際の摘要は変更してもいいですか。
変更可能です。 摘要を変更した場合は、仕訳作成後「仕訳辞書」に変更後の摘要名で登録されます。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】取引明細連携から作成した仕訳と、手入力で作成した仕訳を区別することはできますか。
取引明細連携から作成した仕訳も作成後は通常の仕訳と同様に扱われるため区別することはできません。 既に手入力で登録済みの仕訳と同一の仕訳を、取引明細連携から作成しようとした場合には、《重複確認》... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】青色申告決算書に印刷する整理番号を入力したいのですが、[青色申告決算書の作成]画面に入力箇所がありません。どのようにしたら良い...
整理番号は[台帳]-[会社情報]を開いていただき、画面左中段の「整理番号」欄に登録してください。 こちらで登録した整理番号が青色申告決算書を印刷した際に出力されます。 詳細表示
【かんたん!法人会計】特定の期間の仕訳を入力できないようにすることや入力済みの仕訳を修正・削除できないよう制限を設定することはできますか。
[台帳]メニューから[会社情報]-[設定情報]を表示し [仕訳の入力制限日付を行う]にチェックをつけ、日付を設定し登録します。 設定した日付以前の仕訳入力や、入力した仕訳の編集、削除を行うこと... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】取引明細連携で取り込める明細はいつからになりますか。
銀行の場合は、取込明細連携実行日からみて、前月の1日以降の取引明細を取り込むことができます。 クレジットカードの場合は、取込明細連携実行日より、前々回からの決済確定取引から取り込むことがで... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】数字の入力ができなくなってしまいました。
キーボードのNumLockキーがOFF(点灯していない)状態になっているとテンキーからの数字入力が行えません。ON(点灯)にして入力状況をご確認ください。 詳細表示
42件中 1 - 10 件を表示