【かんたん!シリーズ】複数のパソコンで使用することはできますか。
かんたん!シリーズは、スタンドアロン仕様のため、複数のパソコンから1つのデータに対し、同時入力や、資料の参照を行なうことはできません。 データファイルをUSBメモリ等で別のPCに引き継いでご利... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】令和1年10月以降、消費税率は自動的に10%に変わりますか。
令和1年10月施行の消費税改正に対応しているバージョンでは、令和1年10月以降の標準税率が10%に変更され、税率の初期値が10%となります。 ※科目別に消費税率を設定されている場合は、設定した... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】画面に表示される文字を大きくすることはできますか。
かんたん!法人会計では[ファイル]-[環境設定]-[全般」タブのフォントからサイズを変更する事ができます。 大き過ぎるサイズを指定すると、メニューやボタンが画面内に収まらない場合がございますの... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】新元号「令和」での入力には対応していますか。
MJSかんたん!シリーズでは2019年4月18日リリースのアップデートプログラムにて新元号「令和」での入力に対応しております。申告書類等の帳票につきましては新様式公表後、随時対応となります。 ... 詳細表示
[レイアウト]メニューの[見積書・納品書・請求書レイアウト編集(M)]より既存のレイアウトを選択します。 レイアウト内のサイズ変更したい項目をクリックし、「文字」タブでフォントのサイズの変更を... 詳細表示
【かんたん!見積納品請求】Excelファイルで管理している商品を取み込みできますか
商品および得意先情報を各台帳へ一括取り込みすることができます。 取り込みファイル形式はCSVファイルのみとなります。 <操作方法> 1.[台帳]メニューから[商品台帳]をクリックします。 ... 詳細表示
【かんたん!見積納品請求】領収書などに角印の印刷を行ないたい。
[レイアウト]メニューの[レイアウト編集]より-「コントロール」-「装飾」-「画像」で、予め用意した各印の画像ファイル(jpeg、bmp、gif等)を選択します。「サイズ」を調整し適当な場所に配... 詳細表示
【かんたん!見積納品請求】何枚かの納品書を集計して請求書にする事はできますか。
『かんたん!見積納品請求』では、請求締めを行ったり、複数の伝票を集計する機能はございません。『かんたん!販売仕入』では、締め日を設定してその期間中の納品書を合計して請求書として作成が行えます。 詳細表示
【かんたん!見積納品請求】自社振込先情報の内容は増やす事は可能か。
[設定]メニューの「事業所情報」タブの[振込先情報]に手入力で追加を行います。入力した振込先情報を請求書に印字可能です。 詳細表示
[設定]メニュー[環境設定]タブの「伝票番号」欄を「自動採番する」にチェックを入れて初期番号を指定します。その後通し番号が自動で付番されます。。 詳細表示