【かんたん!法人会計/会計/青色申告】振替伝票などで科目や摘要欄にカーソルを移動すると勝手にリストが出てきてしまいます。
[ファイル]-[環境設定]-[入力]タブを表示し、『入力時にリストを自動表示にする』のチェックを外していただくとリストの自動表示がされなくなります。 詳細表示
【かんたん!法人会計】取引入力時に消費税の取り扱いを変更したいのですが、どのようにおこないますか
仕訳を入力する際に、「借方税区分」、「貸方税区分」欄で消費税区分を変更します。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】伝票入力で途中の1行のみを削除したい。
削除したい行をマウスで選択後、画面上方の[編集]メニューの[行削除]で該当の行のみ削除が可能です。 詳細表示
【かんたん!法人会計】取引先補助の設定をしましたが、仕訳入力時に「共通1」欄にカーソルが止まらず「諸口」が自動セットされてしまい、登録済みの取引先を指定す...
帳簿入力時の入力項目やカーソルの移動項目の設定で、共通補助を入力項目として設定しているが、移動項目の設定からはずれていることが原因と考えられます。(移動項目の設定からはずれている場合、[Ente... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】青色申告決算書に印刷する整理番号を入力したいのですが、[青色申告決算書の作成]画面に入力箇所がありません。どのようにしたら良い...
整理番号は[台帳]-[会社情報]を開いていただき、画面左中段の「整理番号」欄に登録してください。 こちらで登録した整理番号が青色申告決算書を印刷した際に出力されます。 詳細表示
【かんたん!法人会計】[会計大将データ送信][月次確定]画面で表示されている仕訳数と仕訳帳での仕訳数が一致しない。
[会計大将データ送信][月次確定]画面に表示する数字は、振替伝票入力を使用されている場合、伝票枚数でカウントされます。 そのため、1枚の振替伝票に複数行の仕訳を登録されている場合は、実際の仕訳... 詳細表示
摘要欄に直接コード番号を入力しますと、文字入力と判断されます。 このため摘要欄の▼ボタンで一度リスト表示し、入力欄にコード入力を行ってください。 なお、摘要欄にカーソルが移動した際に... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】既に入力が行われている仕訳の伝票番号を日付順に再付番することはできますか。
[ファイル]メニューから[伝票番号再付番]を実行すると、入力した伝票および帳簿別に通期で1番から再付番することができます。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】勘定科目をカナ入力しているが、科目欄にカーソルを当てた際に半角モードになってしまう。
[ファイル]-[環境設定]の[全般」タブで「IMEの自動ON/OFFを行う」にチェックをつけた上で、[入力]タブ(かんたん会計/青色申告の場合は[科目・適用]タブの「コードで科目入力を行う」のチ... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】付箋一覧表のメモはどのように使うのですか。
台帳や伝票に付箋を貼り付けることができます。貼り付けた付箋は付箋一覧表で確認できます。 例えば、未確認事項を含む取引を伝票にメモを貼り付けておきたい場合に使用します。 詳細表示
40件中 21 - 30 件を表示