【かんたん!法人会計】Ver12.0からVer12.1のデータ変換手順
MJSかんたん!法人会計Ver.12.0.00X.0で使用していたデータをVer.12.1.00X.0で使用する場合にはデータ変換が必要となります。 手順詳細については添付ファイルの「MJ... 詳細表示
摘要欄に直接コード番号を入力しますと、文字入力と判断されます。 このため摘要欄の▼ボタンで一度リスト表示し、入力欄にコード入力を行ってください。 なお、摘要欄にカーソルが移動した際に... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】伝票で日付を変えながら複数行入力後、元帳で確認するとすべて同じ日付で表示されてしまいます。
伝票は1枚に100行まで入力できますが、設定できる日付は一つとなります。 日付を変えながら仕訳を入力してもそれぞれの仕訳は登録されません。 異なる日付の取引を入力する場合は、必ず右向き三角(... 詳細表示
【かんたん!法人会計】伝票辞書を別のデータファイルに一括インポートすることはできますか。
伝票辞書はエクスポート(書き出し)、インポート(読み込み)機能があります。 伝票辞書が登録されているデータファイルの[ファイル]メニューの[エクスポート]-[伝票辞書]より書き出しを行って下さ... 詳細表示
【かんたん!法人会計】取引先補助の設定をしましたが、仕訳入力時に「共通1」欄にカーソルが止まらず「諸口」が自動セットされてしまい、登録済みの取引先を指定す...
帳簿入力時の入力項目やカーソルの移動項目の設定で、共通補助を入力項目として設定しているが、移動項目の設定からはずれていることが原因と考えられます。(移動項目の設定からはずれている場合、[Ente... 詳細表示
【かんたん!法人会計】取引入力時に消費税の取り扱いを変更したいのですが、どのようにおこないますか
仕訳を入力する際に、「借方税区分」、「貸方税区分」欄で消費税区分を変更します。 詳細表示
【かんたん!シリーズ】数字の入力ができなくなってしまいました。
キーボードのNumLockキーがOFF(点灯していない)状態になっているとテンキーからの数字入力が行えません。ON(点灯)にして入力状況をご確認ください。 詳細表示
【かんたん!法人会計】[かんたん!経費入力]で支払理由(取引)の選択ができず入力が行えない。
かんたん経費入力を行う際には、摘要辞書リストでの科目への関連付けが必要となります。 [台帳]-[かんたん経費入力]で科目への関連付けを行ってください。 借方で該当する勘定科目を設定し... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】頻繁に利用する科目のみを仕訳入力時の科目リストに表示させることはできますか。
「科目リスト」に頻繁に利用する科目のみを表示することはできませんが、勘定科目の設定で使用頻度が高い科目について「よく使う科目に表示する」の設定を行うことで、仕訳入力時の「よく使う科目」に表示する... 詳細表示
【かんたん!法人会計】[会計大将データ送信][月次確定]画面で表示されている仕訳数と仕訳帳での仕訳数が一致しない。
[会計大将データ送信][月次確定]画面に表示する数字は、振替伝票入力を使用されている場合、伝票枚数でカウントされます。 そのため、1枚の振替伝票に複数行の仕訳を登録されている場合は、実際の仕訳... 詳細表示
41件中 21 - 30 件を表示