【かんたん!会計/青色申告】棚卸の仕訳例を検索して、決算時の棚卸仕訳を入力することはできますか。
らくらく仕訳ウィザードで、仕訳例を検索して仕訳を入力することができます。棚卸仕訳の仕訳例を検索して、期首棚卸と期末棚卸の棚卸仕訳を入力してください。以下の手順をご覧ください。 らくらく... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】自宅を事務所としており、事業用の口座から水道光熱費が引き落としされます。まとめて事業分と家事分に按分することはできますか。
以下の手順により、決算時に事業分と家事分の経費按分を行うことが可能です。 ①[台帳]-[科目リスト]より「水道光熱費」の編集画面を開きます。 ②「家事消費割合」欄に家事で使用する割合を登録し... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】確定申告書の第二表が印刷できない。
確定申告書は第一表と第二表を分けて印刷する必要がございます。 第一表を印刷後に、[確定申告書の作成]画面の印刷ダイアログ内「用紙選択」欄で『OCR確定申告書第二表』(または『白紙確定申... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】『電子データ作成』を開こうとすると、「青色申告決算書の作成の実行中は電子申告データ作成を起動できません。」のメッセージが表示さ...
『青色申告決算書』が開いたままの状態で『電子申告データ作成』を開こうとした場合に当該メッセージが表示されます。 『資料』-『決算』-『青色申告決算書』で[登録(F8)]または[キャンセル(F9... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】固定資産リストに登録した資産について、青色申告決算書の「(ホ)本年分の普通償却費)」が1円合いません。
普通償却費の端数処理は、『会社情報』の減価償却情報にある「端数処理(K)」の設定に基づいて計算されます。 青色申告決算書の「(ホ)本年分の普通償却費)」の金額が合わない場合は、『会社情報』で端... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】青色申告決算書3枚目の「利子割引料」や「地代家賃の内訳」「税理士・弁護士等の報酬・料金の内訳」に必要事項を印字できますか。
はい、可能です。 [資料]-[決算]-[青色申告決算書]を開き、上部の[借入金利子の内訳][地代家賃の内訳][税理士・弁護士の報酬・料金の内訳]の各タブから必要事項を入力し、登録してくださ... 詳細表示
106件中 101 - 106 件を表示