【かんたん!法人会計/会計/青色申告】既に入力が行われている仕訳の伝票番号を日付順に再付番することはできますか。
[ファイル]メニューから[伝票番号再付番]を実行すると、入力した伝票および帳簿別に通期で1番から再付番することができます。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】総勘定元帳の印刷ですべての科目を一括で指定することはできますか。
総勘定元帳の印刷で、すべての科目を一括で指定することは可能です。 『資料』-『元帳』で[印刷]をクリックすると《印刷》が表示されますので、「科目選択」欄で「すべての科目を印刷する(L)」を選択... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】入力したデータを国税庁のe-Taxに移すことができますか。
かんたん!会計/青色申告では、「青色申告決算書」「確定申告書B」「収支内訳書」の内容を、e-Taxソフトへ組み込みが行えるファイル形式(拡張子.xtx)に書き出しする機能があります。 イン... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】伝票で日付を変えながら複数行入力後、元帳で確認するとすべて同じ日付で表示されてしまいます。
伝票は1枚に100行まで入力できますが、設定できる日付は一つとなります。 日付を変えながら仕訳を入力してもそれぞれの仕訳は登録されません。 異なる日付の取引を入力する場合は、必ず右向き三角(... 詳細表示
かんたん!法人会計・かんたん!会計・かんたん!青色申告の電子帳簿保存法の対応状況についてご案内いたします。 【電子帳簿保存】 訂正削除履歴などの要件を満たさないため、「優良な... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】勘定科目をカナ入力しているが、科目欄にカーソルを当てた際に半角モードになってしまう。
[ファイル]-[環境設定]の[全般」タブで「IMEの自動ON/OFFを行う」にチェックをつけた上で、[入力]タブ(かんたん会計/青色申告の場合は[科目・適用]タブの「コードで科目入力を行う」のチ... 詳細表示
[科目リスト]から追加が可能です。 ①[台帳]- [科目リスト]を開きます。 ②追加されたい科目と同じ科目タイプの行を選択した状態で、下部の[科目追加]ボタンをクリックします。 ③科目タイ... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】固定資産リストに登録しているが損益計算書の減価償却費に反映されない。
損益計算書に減価償却費を反映させるためには、固定資産リストに登録した上で仕訳作成を行う必要があります。 固定資産リストへの登録完了後に、[資料]-[決算]-[減価償却仕訳の作成]を実行すると、... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】振替伝票、出金伝票、入金伝票の印刷はできますか。
[日常作業]メニューの[伝票リスト]より印刷期間を指定して印刷することができます。 また伝票入力画面から個別に印刷することができます。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】Ver12.0からVer12.1へのテータ変換手順
MJSかんたん!会計/青色申告Ver.12.0.00X.0で使用していたデータをVer.12.1.00X.0で使用する場合にはデータ変換が必要となります。 手順詳細については添付ファイルの... 詳細表示
106件中 21 - 30 件を表示