【かんたん!会計/青色申告】会計期間を次期に切り替えるには、どうすれば良いですか。
『会計期間の移動』にて「次期」を選択して実行してください。以下の手順をご覧ください。 ※次期へ移動後、同様の手順で前期に戻ることもできます。 次期への移動手順 ※かんたん!会計... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】仕訳入力時に、仕訳に消費税区分が自動表示されるように、あらかじめ設定しておくことはできますか。
『科目リスト』で各科目の「借方税区分」「貸方税区分」に消費税区分を登録することにより、仕訳入力時に該当科目の仕訳を入力する際に消費税区分を自動セット(自動表示)することができます。 『台帳... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】現金出納帳に前期からの繰越金額を入力することができません。
現金出納帳や預金出納帳で前期からの繰越金額を直接入力する事はできません。 [台帳]-[科目リスト]-[開始残高]ボタンから、前期からの繰越金額となる期首残高を登録してください。 開始残高の登... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】科目タイプの追加・編集はできますか。
申し訳ございませんが、科目タイプの追加・編集を行うことはできません。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】元帳や出納帳などを印刷した際に印字される軽減税率マークを変更することはできますか。
変更可能です。 [台帳]-[会社情報]より「軽減税率マーク」を任意の文字(全角1文字または半角1~2文字)に変更してください。 ※各製品の令和1年10月施行の消費税改正への対応バージ... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】元帳で税率毎の合計金額を確認することはできますか。
申し訳ございませんが、元帳で税率毎の合計金額を確認する事はできません。 [仕訳検索]より特定の税率の仕訳を検索する事は可能です。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】青色申告特別控除額を65万円にするにはどうすれば良いですか。
『資料』-『決算』-『青色申告決算書』で「青色申告特別控除額」を650,000円に変更して登録してください。 ※「青色申告特別控除額」の初期値は550,000円になります。65万円の青色申告特... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】青色申告決算書の「不動産所得の収入の内訳」は翌年のデータに引き継げますか。
はい、可能です。 「ファイル」-[会計期間の移動]で次期に移動する際に『青色申告決算書と収支内訳書「不動産所得の収入の内訳」について、前期の内容で上書きしますか?』というメッセージが表示される... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】補助残高集計表に「未設定」という補助科目が表示されているが原因は何でしょうか。
以下のいずれかの場合に補助残高集計表に「未設定」が表示されます。 ■勘定科目(親科目)の開始残高と、補助科目の開始残高の合計が一致していない場合。 【[親科目の開始残高]=[補助科目の開... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】データ分割機能でデータファイルを1期と2期に分割しました。その後1期のデータに仕訳を追加入力できますか。
分割した1期のデータファイルに仕訳を追加入力することは可能です。ただし、追加入力した仕訳内容により変更された残高を分割した2期のテータファイルには自動で繰越されません。よって2期のデータファイル... 詳細表示
106件中 31 - 40 件を表示