【かんたん!法人会計/会計】法人で会社設立初年度により、今会計期の決算は12ヶ月ありません。 その場合、決算書に出力される会計期間の修正はできますか。
決算書に印字する会計期間の変更は可能です。 [決算]-[決算書]を表示し「自社情報」タブ画面の会計期間欄で修正してください。 ※ここで設定する会計期間はあくまで印字用ですので、集計する期間を... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】取引の入力漏れがあったので、帳簿にその取引を行挿入して入力したい。
過去の入力漏れがあった場合でも、通常の入力と同様に、新規に入力して下さい。 登録完了後、一旦入力画面を閉じ、再表示した際には、日付け順に並び変わります。 なお、同一日付内の仕訳は、伝票番号順... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】使用したい勘定科目が科目リストにありません。科目の追加を行うことはできますか。
[台帳]-[科目リスト]より追加が可能です。 科目リスト画面の上部にある「科目追加」ボタンをクリックします。 科目追加の確認画面が表示されます。科目タイプ欄で追加を行う「科目タイプ」... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】伝票を削除したにもかかわらず元帳に反映しません。
元帳から伝票を呼び出しして、伝票の削除を行った場合には、一度元帳の画面を閉じで再度表示してご確認ください。それでも反映されない場合は、[ファイル]メニューの[仕訳再集計]または[データ修復]を行... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】専用用紙に印刷を行うと枠からずれてしまいます。
お使いのプリンタードライバーの最新版をインストールしてお試し下さい。 また、印刷画面の[ページ設定]ボタンで印字位置の調整が可能です。 「印字位置調整」で、上下左右の位置調整... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】経理区分を「税抜経理」に設定した場合、消費税の仕訳入力は別途必要ですか。
通常は消費税の仕訳を作成する必要はありません。 仕訳入力時には消費税の入力区分(外税または内税)に合わせた金額で自動的に消費税の仕訳も作成します。 残高試算表や決算書などの資料を確認する際に... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】Ver12.0からVer12.1へのテータ変換手順
MJSかんたん!会計/青色申告Ver.12.0.00X.0で使用していたデータをVer.12.1.00X.0で使用する場合にはデータ変換が必要となります。 手順詳細については添付ファイルの... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】振替伝票、出金伝票、入金伝票の印刷はできますか。
[日常作業]メニューの[伝票リスト]より印刷期間を指定して印刷することができます。 また伝票入力画面から個別に印刷することができます。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】固定資産リストに登録しているが損益計算書の減価償却費に反映されない。
損益計算書に減価償却費を反映させるためには、固定資産リストに登録した上で仕訳作成を行う必要があります。 固定資産リストへの登録完了後に、[資料]-[決算]-[減価償却仕訳の作成]を実行すると、... 詳細表示
[科目リスト]から追加が可能です。 ①[台帳]- [科目リスト]を開きます。 ②追加されたい科目と同じ科目タイプの行を選択した状態で、下部の[科目追加]ボタンをクリックします。 ③科目タイ... 詳細表示
106件中 71 - 80 件を表示