【かんたん!会計/青色申告】不課税取引の仕訳入力で消費税区分は何を選択すればよいでしょうか。
不課税取引についての消費税区分のご用意がないため、「共通対象外」をご利用ください。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】伝票入力で途中の1行のみを削除したい。
削除したい行をマウスで選択後、画面上方の[編集]メニューの[行削除]で該当の行のみ削除が可能です。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】出納帳や振替伝票入力中に、仕訳例などから引用して入力ができますか
出納帳および伝票画面の[仕訳アシスタント]ボタンから取引や科目から選択することで一般的な仕訳を検索する機能がございますのでご活用ください。 また、[日常作業]-[らくらく仕訳ウィザード... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】かんたん!販売仕入からかんたん!会計(法人会計/青色申告)へ仕訳データをインポートしたい。
かんたん!販売仕入のエクスポート昨日で仕訳データを書き出し、かんたん!会計(法人会計/青色申告)へインポートします。 インポート時に科目のマッチングを行います。 【主な手順】 1.かん... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】青色申告決算書に印刷する整理番号を入力したいのですが、[青色申告決算書の作成]画面に入力箇所がありません。どのようにしたら良い...
整理番号は[台帳]-[会社情報]を開いていただき、画面左中段の「整理番号」欄に登録してください。 こちらで登録した整理番号が青色申告決算書を印刷した際に出力されます。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】経費科目を使用して仕訳を入力したが消費税が計算されてこない。
[台帳]-[会社情報]の申告区分が「1.免税業者」の場合は消費税は計算されません。 「2.簡易課税」「3.本則課税」を選択すると消費税が計算されます。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】Ver12.0からVer12.1へのテータ変換手順
MJSかんたん!会計/青色申告Ver.12.0.00X.0で使用していたデータをVer.12.1.00X.0で使用する場合にはデータ変換が必要となります。 手順詳細については添付ファイルの... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】翌年の日付で仕訳入力ができない。
翌期の仕訳を入力する場合は、翌期にデータを更新する必要がございます。 [ファイル]-[会計期間の移動]より、『次期』にチェックを入れて[OK]ボタンで更新してください。 なお、データ... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】既に入力が行われている仕訳の伝票番号を日付順に再付番することはできますか。
[ファイル]メニューから[伝票番号再付番]を実行すると、入力した伝票および帳簿別に通期で1番から再付番することができます。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】[固定資産リスト]の登録で、期首償却累計額の入力が行えない。
期首償却累計額は前年までに償却した金額の累計額を入力する項目となります。 そのため、使用開始日が本年の日付で登録されている固定資産については期首償却累計額を入力することはできません。 詳細表示
34件中 11 - 20 件を表示