【かんたん!会計/青色申告】固定資産リストに登録した資産について、青色申告決算書の「(リ)本年分の必要経費算入額」が1円合いません。
青色申告決算書の「(リ)本年分の必要経費算入額」が希望の金額と異なる場合は、『固定資産リスト』で「経費算入額」を修正後、元帳などから減価償却費の自動仕訳を一旦すべて削除して、再度『減価償却仕訳の... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】車輌の減価償却を行う際に、家事使用割合を除いて減価償却費を計上することはできますか。
固定資産リストの登録の際に、事業割合を設定することができます。 [台帳]-[固定資産リスト]から該当の固定資産の編集画面を開き、[当期償却情報]タブから事業割合を設定してください。 上記... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】事業用と私用で兼用している固定資産の減価償却費は按分できますか。
[台帳]-[固定資産リスト]より、まずは「基本情報」タブ画面で、固定資産の情報を登録します。 その情報を元に「当期償却情報」タブ画面の「普通償却額」欄に当期の償却費が自動計算されます。 兼用... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】[固定資産リスト]の登録で、期首償却累計額の入力が行えない。
期首償却累計額は前年までに償却した金額の累計額を入力する項目となります。 そのため、使用開始日が本年の日付で登録されている固定資産については期首償却累計額を入力することはできません。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】一般事業と不動産事業の両方を営んでいます。不動産事業で青色申告特別控除を受けるため、不動産事業の「青色申告特別控除前の所得金額...
不動産所得(青色申告特別控除前の所得額)は、一般事業用データで『青色申告決算書』-[自社情報]タブの「本年度の不動産所得」に入力します。 ※不動産所得が青色申告特別控除額より少ない場合、控除し... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】現金出納帳に前期からの繰越金額を入力することができません。
現金出納帳や預金出納帳で前期からの繰越金額を直接入力する事はできません。 [台帳]-[科目リスト]-[開始残高]ボタンから、前期からの繰越金額となる期首残高を登録してください。 開始残高の登... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】Ver12.0からVer12.1へのテータ変換手順
MJSかんたん!会計/青色申告Ver.12.0.00X.0で使用していたデータをVer.12.1.00X.0で使用する場合にはデータ変換が必要となります。 手順詳細については添付ファイルの... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】データ分割機能でデータファイルを1期と2期に分割しました。その後1期のデータに仕訳を追加入力できますか。
分割した1期のデータファイルに仕訳を追加入力することは可能です。ただし、追加入力した仕訳内容により変更された残高を分割した2期のテータファイルには自動で繰越されません。よって2期のデータファイル... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】「経費按分仕訳の作成」を実行後に、入力漏れの経費が見つかりました。按分仕訳はどのように訂正すればいいでしょうか。
以下の手順で正しい経費按分仕訳を作成し直してください。 ①[日常作業]-[伝票リスト]より作成済みの経費按分仕訳が登録された振替伝票を探し、この伝票を削除します。 ※決算仕訳として作成さ... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】使っていない補助科目を削除するにはどうすればよいですか?
以下の手順を行ってください、 ① [台帳]-[科目リスト]を選択します。 ② 削除したい補助科目を選択し(※1)、[削除]ボタンをクリックします。 ③ 削除の確認メッセージが表示されま... 詳細表示
39件中 21 - 30 件を表示