【かんたん!シリーズ】体験版をダウンロードしてインストールするには、どうすれば良いですか。
体験版のダウンロードおよびインストールについては、以下の手順をご確認ください。 体験版のダウンロードおよびインストール手順 (1)かんたん!シリーズホームページの[無料体験版]タ... 詳細表示
【かんたん!法人会計】会計事務所で修正した仕訳を受信するにはどうすれば良いですか。
『月次確定』で受信する月(会計事務所側で修正を行った月)の月次確定を行い、『会計大将データ受信』にて会計事務所から届いたMUSファイルを受信します。 以下の手順をご覧ください。 ※データを受... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】『売上伝票』や『仕入伝票』の《消費税の調整》で「消費税額」がグレー表示となり、入力することができません。
MJSかんたん!販売仕入13 ver.13.0.003.0(2023年4月5日リリース)にてインボイス制度に対応いたしました。 『会社情報(O)』に「登録番号」を設定すると、初期設定の状態... 詳細表示
【かんたん!法人会計】『会計大将データ受信』を行うと「受信データの解凍に失敗しました。」のメッセージが表示されます。
『会計大将データ受信』で「受信ファイル」を指定する際、会計事務所から届いた「MUSファイル」が選択されていない状態で[開く(O)]をクリックした場合に、当該メッセージが表示されます。(以下の手順... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】回収予定表に表示される予定日が、得意先と実際に取り決めた入金予定日と異なる日付で出力されます。
該当の得意先に登録されている回収条件の設定が誤っていることが原因と考えられます。 『台帳』-『得意先一覧』で該当の得意先の回収条件の設定を修正して『締め請求の取り消し』を実行後、再度『締め請求... 詳細表示
【かんたん!給与】年末調整の過不足税額を明細へ転記するにはどうすれば良いですか。
社員の扶養設定や年調明細の入力など、当年の年末調整に関する入力作業が完了しましたら、「年調設定」および年末調整の確定を行い、計算された過不足税額を明細へ転記します。以下の手順をご確認ください。 ... 詳細表示
【かんたん!給与】かんたんクラウド給与へデータを移行するにはどうすれば良いですか。
かんたん!給与から、CSV形式のファイルを作成し、かんたんクラウド給与のデータに取り込みます。 データを取り込む前に、かんたんクラウド給与で『部署』と『市区町村』の登録を済ませておく必要があり... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】請求書の鏡欄の「今回御買上額」を税抜表示にしたい。
締め請求書のフォームでは「今回御買上額」について、初期値では税込表示を採用しておりますが、印刷フォームのカスタマイズで税抜表示用の印刷フォームを作成することができます。 以下の手順をご覧くださ... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】納品書や請求書の宛名に得意先の部署名や役職を印字させたい。
印刷フォームの「宛先」には、得意先名と担当者名、敬称が初期設定されています。 印刷フォームのカスタマイズにて得意先の部署名や役職などを設定することができます。 以下の手順をご覧ください。 ... 詳細表示
【かんたん!給与】定時決定(算定基礎届)により、標準報酬月額の等級が変わる社員の設定方法を教えてください。
かんたん!給与では以下の3つの方法で標準報酬月額の変更が行えます。 1.社員情報から直接変更する 2.保険料が変更となる給与月を開始する時に転記する 3.算定基礎届画面から転記する... 詳細表示
108件中 1 - 10 件を表示