【かんたん!会計/青色申告】入力したデータを国税庁のe-Taxに移すことができますか。
かんたん!会計/青色申告では、「青色申告決算書」「確定申告書B」「収支内訳書」の内容を、e-Taxソフトへ組み込みが行えるファイル形式(拡張子.xtx)に書き出しする機能があります。 イン... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】事業用と私用で兼用している固定資産の減価償却費は按分できますか。
[台帳]-[固定資産リスト]より、まずは「基本情報」タブ画面で、固定資産の情報を登録します。 その情報を元に「当期償却情報」タブ画面の「普通償却額」欄に当期の償却費が自動計算されます。 兼用... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】[固定資産リスト]の登録で、期首償却累計額の入力が行えない。
期首償却累計額は前年までに償却した金額の累計額を入力する項目となります。 そのため、使用開始日が本年の日付で登録されている固定資産については期首償却累計額を入力することはできません。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】国税庁の確定申告書の様式と異なり、登録ができません。
確定申告書の様式に変更があった場合は、アップデートプログラムで対応いたします。 最新のアップデートプログラムに更新後、『資料』-『決算』-『確定申告書』の印刷プレビューにて様式をご確認ください... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】青色申告決算書の3ページ目「減価償却費の計算」に一括償却資産分を反映したい。
一括償却資産については「固定資産リスト」に登録後、[青色申告決算書の作成]-[一括減価償却資産]タブに当期の償却情報を入力する必要があります。下記手順に沿ってご確認ください。 ... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】税率別消費税を確認できる資料はありますか。
[資料]-[決算]-[消費税集計表]よりご確認いただけます。 画面左上のタームバーで確認したい期間を選択の上、ご利用ください。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】一般事業と不動産事業があり、1つのデータに入力することでそれぞれの青色申告決算書を作成できますか。
1データに一般事業と不動産事業の取引を入力した場合、それぞれの事業ごとの青色申告決算書を作成することはできません。 事業別にそれぞれデータファイルを作成していただき、別々に入力を行ってください。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】税務署で配布される青色申告決算書用紙(OCR用紙)に印刷することはできますか。
税務署で配布される青色申告決算書用紙に対応しております。 [資料]-[決算]-[青色申告決算書]を選択し、[印刷]ボタンから印刷画面を表示します。 用紙選択欄で「OCR青色申告決算書」を... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】『電子データ作成』を開こうとすると、「青色申告決算書の作成の実行中は電子申告データ作成を起動できません。」のメッセージが表示さ...
『青色申告決算書』が開いたままの状態で『電子申告データ作成』を開こうとした場合に当該メッセージが表示されます。 『資料』-『決算』-『青色申告決算書』で[登録(F8)]または[キャンセル(F9... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】青色申告決算書の損益計算書で減価償却費が二重計上されています。
『減価償却仕訳の作成』を複数回実行すると、上書きではなく追加となるため、減価償却費が重複して集計されていることが考えられます。元帳などから減価償却費の自動仕訳を一旦すべて削除してから、再度『減価... 詳細表示
23件中 1 - 10 件を表示