【かんたん!会計/青色申告】青色申告決算書の「不動産所得の収入の内訳」は翌年のデータに引き継げますか。
はい、可能です。 「ファイル」-[会計期間の移動]で次期に移動する際に『青色申告決算書と収支内訳書「不動産所得の収入の内訳」について、前期の内容で上書きしますか?』というメッセージが表示される... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】入力したデータを国税庁のe-Taxに移すことができますか。
かんたん!会計/青色申告では、「青色申告決算書」「確定申告書B」「収支内訳書」の内容を、e-Taxソフトへ組み込みが行えるファイル形式(拡張子.xtx)に書き出しする機能があります。 イン... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】一般事業と不動産事業があり、1つのデータに入力することでそれぞれの青色申告決算書を作成できますか。
1データに一般事業と不動産事業の取引を入力した場合、それぞれの事業ごとの青色申告決算書を作成することはできません。 事業別にそれぞれデータファイルを作成していただき、別々に入力を行ってください。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】青色申告決算書の損益計算書で「その他の経費」にまとめられてしまう経費科目があります。
青色申告決算書の損益計算書の空白行は、あらかじめ印字されている経費科目以外を出力する際に使用しますが、出力する科目数が空白行の数を超えると「その他の経費」として金額をまとめて出力します。 ... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】青色申告決算書の損益計算書で減価償却費が二重計上されています。
『減価償却仕訳の作成』を複数回実行すると、上書きではなく追加となるため、減価償却費が重複して集計されていることが考えられます。元帳などから減価償却費の自動仕訳を一旦すべて削除してから、再度『減価... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】税率別消費税を確認できる資料はありますか。
[資料]-[決算]-[消費税集計表]よりご確認いただけます。 画面左上のタームバーで確認したい期間を選択の上、ご利用ください。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】事業用と私用で兼用している固定資産の減価償却費は按分できますか。
[台帳]-[固定資産リスト]より、まずは「基本情報」タブ画面で、固定資産の情報を登録します。 その情報を元に「当期償却情報」タブ画面の「普通償却額」欄に当期の償却費が自動計算されます。 兼用... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】決算時に家事消費分を一括で経費按分することはできますか。
1年分の経費を入力後、各経費科目に家事消費割合を設定する事により一括での経費按分が可能です。以下の手順をご参照ください。 ①1年分の経費仕訳を入力します。 ②[台帳]-[科目リスト]... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】白色申告の収支内訳書に印刷することができますか。
はい、印刷可能です。 [資料]-[決算]-[収支内訳書]を表示し、各タブから必要事項を入力した上で[印刷]ボタンから印刷を行ってください。 また、[印刷プレビュー]ボタンより、印刷前に内容を... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】青色申告決算書の2ページ目の「うち軽減税率対象」は仕訳から集計されますか。
「うち軽減税率対象」は、税率を「軽8%」で入力されている仕訳から集計された金額が自動で反映します。 手動で金額を変更したい場合は、『資料』-『決算』-『青色申告決算書』で[売上(収入)金額の明... 詳細表示
21件中 1 - 10 件を表示