【かんたん!法人会計】会計大将データ送信をやり直しをしたい。
一度送信した後に、再度同じ内容のファイルを作成される場合は[会計大将データ送信]画面の「再送信」にチェックをつけて送信を行ってください。 内容を変更される場合は解除作業が必要となる場合... 詳細表示
会計大将との連動データを使用している場合、勘定科目に対する最初の補助科目の設定は会計大将側で行う必要がございます。 会計大将で補助科目を使用したい勘定科目に諸口を設定し、そのデータを『かんたん!... 詳細表示
会計事務所とのデータ連動でご利用の場合は、かんたん!法人会計で科目の追加や削除は行えません。 会計事務所が使用する会計大将側で科目の追加や削除を行っていただき、データ受信してください。 なお... 詳細表示
【かんたん!法人会計】会計大将データ送信で作成されたファイルの中身を確認したい。
「会計大将データ送信」で作成されるファイルは、直接表示することはできません。会計大将でデータ受信を行うことで確認ができます。 詳細表示
【かんたん!法人会計】月次確定を行ったあとに、入力漏れがあることに気づきましたが、追加入力が可能ですか。
月次確定を行った月の入力は行えません。 会計事務所で追加していただき、確定したデータを受信してください。 詳細表示
【かんたん!法人会計】科目リストで科目名の変更を行いましたが、仕訳入力時の科目名が変わりません。
仕訳入力時の勘定科目名は、科目リストに登録されている「略称」が表示されます。 [台帳]メニューの[科目リスト]から該当科目の編集画面を表示して、「略称」の編集を行なって登録してください。 詳細表示
【かんたん!法人会計】データを開く際に、「平成18年5月1日施行の新会社法への対応が必要なデータです。」のメッセージが表示され、その後「使用者名」「ログイ...
『ファイル』-『会計大将データ受信』にて、誤ったファイル名のデータを受信したことが原因です。 正しいファイル名に修正するか、または誤ったファイル名を削除し、会計事務所から正しいファイル名のデー... 詳細表示
27件中 21 - 27 件を表示