[台帳]-[予算設定]より、「勘定科目」「補助科目」「資金繰科目」ごとに予算金額を設定できます。 設定した予算金額は、[資料]-[予算実績対比表」等の資料からご確認いただけます。 詳細表示
【かんたん!法人会計】共通補助の入力欄にカーソルが移動しません。
共通補助は初期設定ではキー入力における移動項目の設定が行われておりません。 入力画面の[カスタマイズ]ボタンをクリックし、キー入力時の移動する項目欄にある「共通補助」にチェックを付けて登録を行... 詳細表示
【かんたん!法人会計】[会計大将データ受信]画面で、受信ファイル名が正しくありません。
受取ったファイルの名称が変更されているか、会計期間の違うファイルを受信しようとすると正しく受信が行えません。 受信されたファイル名が「MUS」に16桁の数字で構成されているか確認してください。... 詳細表示
【かんたん!法人会計】比較帳票の過年度の実績はどこで登録すれば良いですか。
当年データを新規作成した場合など、過年度の実績が当年データに未登録の場合は、当年データの『台帳』-『残高入力』-『過年度残高』で登録してください。年度と月度を選択後、各科目の借方/貸方欄に残高を... 詳細表示
【かんたん!法人会計】仕訳の入力中にエンターキーで科目や金額をスキップすると前の行の内容がコピーされてしまいます。
入力画面の[カスタマイズ]ボタンから《伝票のカスタマイズ》画面を表示し、オプション欄の『入力時に直前入力値をコピーする』のチェックをはずすとコピー機能が解除されます。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】取引明細連携で取り込んだ際の摘要は変更してもいいですか。
変更可能です。 摘要を変更した場合は、仕訳作成後「仕訳辞書」に変更後の摘要名で登録されます。 詳細表示
【かんたん!法人会計】会計大将データ受信後、データを開くとパスワード設定を行なっていないのに、ログイン画面が表示される。
受信したファイルの名前を変更してしまった場合に表示される現象です。ファイル名を初期値の「MUSXXXXXXXXXXXXXXXX」のまま受信を行って下さい。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】アシストバーによく使う科目というのがありますが、そこに追加するにはどうしらたよいでしょうか?
[台帳]-[科目リスト]から該当の勘定科目の編集画面を開き、下方の『「よく使う科目」に表示する』にチェックをつけて登録してください。 詳細表示
部門は5階層まで管理・登録できます。階層化の際は実在する部門と合計の部門を区別して「属性」の設定を行ってください。※一度登録した属性は変更できません。誤って登録された場合は削除して再登録を行って... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】青色申告決算書に印刷する整理番号を入力したいのですが、[青色申告決算書の作成]画面に入力箇所がありません。どのようにしたら良い...
整理番号は[台帳]-[会社情報]を開いていただき、画面左中段の「整理番号」欄に登録してください。 こちらで登録した整理番号が青色申告決算書を印刷した際に出力されます。 詳細表示
114件中 1 - 10 件を表示