【かんたん!法人会計/会計/青色申告】頻繁に利用する科目のみを仕訳入力時の科目リストに表示させることはできますか。
「科目リスト」に頻繁に利用する科目のみを表示することはできませんが、勘定科目の設定で使用頻度が高い科目について「よく使う科目に表示する」の設定を行うことで、仕訳入力時の「よく使う科目」に表示する... 詳細表示
【かんたん!法人会計】特定の期間の仕訳を入力できないようにすることや入力済みの仕訳を修正・削除できないよう制限を設定することはできますか。
[台帳]メニューから[会社情報]-[設定情報]を表示し [仕訳の入力制限日付を行う]にチェックをつけ、日付を設定し登録します。 設定した日付以前の仕訳入力や、入力した仕訳の編集、削除を行うこと... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】カレンダーに表示される「今日の日付」が正しく表示されない。
カレンダーに表示される今日の日付が正しくない場合、パソコンのシステム日付が正確でない可能性があります。 パソコン本体の日付の設定をご確認下さい。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】振替伝票などの入力メニューがグレーアウト(無効)になり、選択できない。
データファイルが閉じている状態です。 [ファイル]メニューの[データを開く]から、ご利用のデータファイルを選択して下さい。 表示中のデータは、画面上部のタイトルバーに、データファイル名が表示... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】残高試算表に補助科目を表示するにはどのようにしたらよいでしょうか。
残高試算表には、補助科目を表示することはできません。[資料]メニューの[補助残高集計表]よりご確認下さい。 詳細表示
【かんたん!法人会計】帳簿で一行ごとに登録確認メッセージが表示されてしまいます。
[ファイル]メニューから[環境設定]-[入力]タブを表示して、『帳簿登録時に確認を行う』のチェックを外していただくと確認のメッセージは表示されなくなります。 詳細表示
【かんたん!法人会計】[会計大将データ受信]の画面で会社名や決算日が赤字となり実行できない。
会計事務所より受け取ったファイル(MUSファイル)が正しい名称で保存されているかご確認ください。 ファイル名が変更されている場合、[会計大将データ受信]を正常に行うことができません... 詳細表示
【かんたん!法人会計】振替伝票、仕訳帳、各出納長で日付を決算月として決算仕訳を入力するにはどうすればよいですか。
入力画面の「決算仕訳」欄や「決区」欄で『決算月』を選択した上で取引の入力を行ってください。 ■振替伝票 ■仕訳帳 ■出納帳 詳細表示
【かんたん!シリーズ】データファイルにパスワードを設定することはできますか。
以下の製品については、[ファイル]メニューの[パスワード設定]でデータファイルごとにパスワードを設定することができます。 ・かんたん!法人会計 ・かんたん!会計 ・かんたん!青色申告 ・... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計】株主資本等変動計算書に金額が計算されない。
株主資本等変動計算書は、仕訳から金額の自動集計はされません。 入力画面左上の科目タイプを選択して必要な変動理由と金額を手入力してください。 詳細表示
108件中 21 - 30 件を表示