【かんたん!法人会計】「かんたん!会計」で作成したデータは、「かんたん!法人会計」でも使用できますか。
「かんたん!会計」で作成したデータは「かんたん!法人会計」用に変換することで使用することができます。 以下の手順に従って変換を行ってください。 かんたん!会計のデータをかんたん!法人... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】減価償却が完了した資産は、削除して良いですか。
資産を削除すると固定資産リストからも削除されてしまいますので、償却完了の資産であっても削除は行いません。 売却などにより期中に資産がなくなった場合は、『固定資産リスト』の「除去日」欄にその日付... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】複数のパソコンにシステムをインストールすることはできますか。
1製品(1シリアル)につきインストールできるパソコンは1台のみとなります。(パソコンの入れ替えは可能) 複数のパソコンで同時に使用される場合は、パソコンの台数分製品をご購入いただく必要がご... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】振替伝票などの入力メニューがグレーアウト(無効)になり、選択できない。
データファイルが閉じている状態です。 [ファイル]メニューの[データを開く]から、ご利用のデータファイルを選択して下さい。 表示中のデータは、画面上部のタイトルバーに、データファイル名が表示... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】会計期間を誤ってデータファイルを作成してしまいました。修正はどこから行えますか。
会計期間を修正する事はできません。 [ファイル]-[新規データの作成]から改めてデータを作成しなおしてください。 詳細表示
【かんたん!シリーズ】付箋一覧表のメモはどのように使うのですか。
台帳や伝票に付箋を貼り付けることができます。貼り付けた付箋は付箋一覧表で確認できます。 例えば、未確認事項を含む取引を伝票にメモを貼り付けておきたい場合に使用します。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】期中に資産を売却または除去した場合、固定資産リストはどのように変更すれば良いですか。
固定資産の売却や除去を行った場合、『固定資産リスト』-《固定資産台帳の編集》で「除去日」を登録すると、「普通償却額」に除去日までの減価償却費が自動表示されます。 以下の手順をご覧ください。 ... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】使っていない補助科目を削除するにはどうすればよいですか?
以下の手順を行ってください、 ① [台帳]-[科目リスト]を選択します。 ② 削除したい補助科目を選択し(※1)、[削除]ボタンをクリックします。 ③ 削除の確認メッセージが表示されま... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】減価償却費を自動計算することはできますか。
[固定資産リスト]に使用開始日、償却方法、取得価額、耐用年数等の情報を登録する事により、当期分の償却額が自動計算されます。 決算時に、[決算]-[減価償却仕訳の作成]を実行すると、登録した... 詳細表示
【かんたん!法人会計】税込入力をしていますが、集計資料を税抜金額で作成するにはどうすれば良いですか。
『台帳』-『会社情報』-[消費税情報]タブの「経理区分(I)」を「1:税抜経理」に設定して登録すると、『残高試算表』-[貸借対照表]タブに「仮受消費税等」や「仮払消費税等」が出力されます。 ... 詳細表示
106件中 11 - 20 件を表示