【かんたん!法人会計/会計/青色申告】普通預金の口座が複数あるのでそれぞれも元帳を作成して管理するにはどうすればいいですか。
補助科目として登録し、取引入力を行うことで補助残高集計表や補助元帳を作成することができます。 [台帳]メニューから[科目リスト]で補助科目の設定を行う勘定科目を選択し、[補助追加]ボタンをクリ... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】補助残高集計表の「未設定」とは何ですか。
次の場合に「未設定」に集計されます。 1.勘定科目の開始残高と補助科目の開始残高の合計が一致していない場合。 [台帳]メニューの[科目リスト]-[補助開始残高]ボタンから、親科目金額と、補助... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】現金出納帳を1ヶ月単位で印刷することはできますか。
現金出納帳を1ヶ月単位で印刷することはできません。 元帳からの出力であれば期間を指定しての表示、印刷が可能となりますので[資料]-[元帳]から総勘定元帳を開き、科目欄に「現金」を指定した上... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】元帳や出納帳などを印刷した際に印字される軽減税率マークを変更することはできますか。
変更可能です。 [台帳]-[会社情報]より「軽減税率マーク」を任意の文字(全角1文字または半角1~2文字)に変更してください。 ※各製品の令和1年10月施行の消費税改正への対応バージ... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】平成31年5月1日(H31/05/01)で入力済みのデータは自動で新元号「令和」に変更されますか。
新元号に対応したアップデートプログラムに更新していただくことで自動的に令和1年5月1日(R01/05/01)に変更されます。 【アップデートプログラムのご案内】 https://mi... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】自宅を事務所としており、事業用の口座から水道光熱費が引き落としされます。まとめて事業分と家事分に按分することはできますか。
以下の手順により、決算時に事業分と家事分の経費按分を行うことが可能です。 ①[台帳]-[科目リスト]より「水道光熱費」の編集画面を開きます。 ②「家事消費割合」欄に家事で使用する割合を登録し... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】クレジットカード決済による「あんしん!サポート」の自動更新をストップしたい。
年間サポート契約「あんしん!サポート」のクレジットカード決済による自動更新のストップをご希望の場合には、お客様専用サイト『MyPage』よりクレジットカードの登録解除を行ってください。 以... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】科目タイプの追加・編集はできますか。
申し訳ございませんが、科目タイプの追加・編集を行うことはできません。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】青色申告決算書の「減価償却費の計算」ページに印刷される固定資産の順序を変更することはできますか。
青色申告決算書の「減価償却費の計算」ページに印刷される固定資産の順序を任意に変更する事はできません。 以下の優先順位で印刷されます。 1.償却区分順(個別→少額→一括) 2.本年分の償却費... 詳細表示
農業用の青色申告決算書には対応しておりません。 青色申告決算書の対応は一般用と不動産用となります。 なお一般用のデータで、勘定科目を農業用に変更、追加して伝票入力ができます。これにより、青色... 詳細表示