【かんたん!法人会計/会計】株主資本等変動計算書に金額が計算されない。
株主資本等変動計算書は、仕訳から金額の自動集計はされません。 入力画面左上の科目タイプを選択して必要な変動理由と金額を手入力してください。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】会計期間を次期に切り替えるには、どうすれば良いですか。
『会計期間の移動』にて「次期」を選択して実行してください。以下の手順をご覧ください。 ※次期へ移動後、同様の手順で前期に戻ることもできます。 次期への移動手順 ※かんたん!会計... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】元帳で税率毎の合計金額を確認することはできますか。
申し訳ございませんが、元帳で税率毎の合計金額を確認する事はできません。 [仕訳検索]より特定の税率の仕訳を検索する事は可能です。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】取引明細連携から作成した仕訳と、手入力で作成した仕訳を区別することはできますか。
取引明細連携から作成した仕訳も作成後は通常の仕訳と同様に扱われるため区別することはできません。 既に手入力で登録済みの仕訳と同一の仕訳を、取引明細連携から作成しようとした場合には、《重複確認》... 詳細表示
【かんたん!青色申告】バージョン13のダウンロード・インストール手順
2020年10月9日(金)に「MJSかんたん!青色申告13をリリースいたしました。 バージョン13のダウンロード・インストール手順については添付ファイルの 「かんたん!青色申告13のバ... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】残高試算表に補助科目を表示するにはどのようにしたらよいでしょうか。
残高試算表には、補助科目を表示することはできません。[資料]メニューの[補助残高集計表]よりご確認下さい。 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】減価償却が完了した資産は、削除して良いですか。
資産を削除すると固定資産リストからも削除されてしまいますので、償却完了の資産であっても削除は行いません。 売却などにより期中に資産がなくなった場合は、『固定資産リスト』の「除去日」欄にその日付... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】複数の事業所の青色申告決算書を作成することができますか。
かんたん!会計およびかんたん!青色申告では、複数のデータファイルを作成できるため、事業所ごとに青色申告決算書を作成することが可能です。 新しい事業所のデータを作成するには、初期導入時と同様に、... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】翌年度の日付で仕訳を入力すると「会計期間外の仕訳は登録できません。」のメッセージが表示されます。
翌年度の仕訳を入力する場合は、次期への会計期間の移動が必要です。 以下の手順で次期への会計期間の移動を行ってください。 ※次期への会計期間の移動を行うと、最新年度から見て前々期のデータは閲覧... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】事業用と私用で兼用している固定資産の減価償却費は按分できますか。
[台帳]-[固定資産リスト]より、まずは「基本情報」タブ画面で、固定資産の情報を登録します。 その情報を元に「当期償却情報」タブ画面の「普通償却額」欄に当期の償却費が自動計算されます。 兼用... 詳細表示
106件中 41 - 50 件を表示