【かんたん!給与】健康保険料や厚生年金保険料の端数処理を変更したい。
「かんたん!給与」では健康保険・厚生年金の端数処理は50銭以下切り捨て、50銭1厘以上切り上げと固定して計算しております。 上記と異なる端数処理を採用されている場合は、[設定]-[... 詳細表示
【かんたん!給与】健康保険の内訳となる「基本保険料」と「特定保険料」を給与明細に表示しないようにしたい。
[設定]-[給与明細項目]より[控除]タブを表示して、「基本保険料」「特定保険料」の編集画面から「対象」欄のチェックを全て外して登録してください。 次に、[給与]-[給与明... 詳細表示
【かんたん!給与】他社ソフトからExcelやCSVファイルに書き出した給与や賞与の情報をインポートすることはできますか。
大変恐れ入りますが、ExcelやCSVファイルから給与や賞与の情報を取り込むことはできません。 社員情報等のマスタはCSVファイルから一括取込を行うことは可能ですが、取込用のフォーマットに... 詳細表示
【かんたん!給与】現物で支給する手当はどのように設定すれば良いですか。
現物支給の手当については、[設定]-[給与明細項目]より該当の手当の編集画面を開き、「現物支給」欄を『対象』として設定して[登録]してください。 給与明細では、該当の手当に... 詳細表示
【かんたん!給与】給与振込にあたって全銀データを作成したい。
かんたん!給与では、全銀協振込データ(FBデータ)の作成に対応しています。 振込元口座のFB情報、振込先口座を設定することで全銀協振込データを作成することが可能となります。 ... 詳細表示
【かんたん!給与】給与明細一覧画面で退職者を非表示にしたい。
初期値では給与明細一覧画面に退職社員も含めて表示がされます。 退職社員が増えてきた等の理由で非表示にされたい場合は、下記の設定を行ってください。 [設定]-[会社情報]を開き... 詳細表示
【かんたん!給与】タイムレコーダー等で管理している勤怠データを取り込んで給与計算することは可能ですか。
勤怠データの取り込みは可能です。 ご利用のタイムレコーダー等から出力したCSVファイルに「社員氏名」「日付」「出勤時間」「退勤時間」が含まれていれば、[ファイル]-[インポート]-[勤怠デ... 詳細表示
【かんたん!給与】給与振込依頼書の振込手数料の変更はどこから行えますか?
以下の手順で変更してください。 ①[設定]-[会社情報]-[取引口座]タブを開き、口座名を選択した状態で[編集]をクリックします。 ②振込手数料の金額を変更し... 詳細表示
過去の給与(賞与)の修正は[賃金台帳]から行います。 ①[年調]-[賃金台帳]を開き、単位を「支給」にした状態で、該当の給与を選択します。 ②該当者(修正を行う社員)... 詳細表示
【かんたん!給与】給与明細の入力で、基本給を変更しましたが、残業手当が正しくありません。
残業手当は、割増基礎単価を使用しているため、基本給などの固定単価を変更した場合は、[設定]メニューから[社員]-「単価」タブの金額で変更してください。 その後、給与明細入力画面より、残業時間を... 詳細表示
31件中 1 - 10 件を表示