【かんたん!法人会計】特定の勘定科目を選択した際に、自動的に軽減税率の8%を表示する事はできますか。
はい、可能です。 [台帳]-[科目リスト]より該当の勘定科目の編集画面を開き、[消費税情報]タブの売上消費税率(または仕入消費税率)で『軽 8.00%』を選択してください。 仕訳入力... 詳細表示
【かんたん!法人会計】仕訳入力時に表示される科目リストで補助科目をコード順に表示したい。
初期設定では補助科目はフリガナ順に並ぶ形式となっております。 コード順に表示されたい場合は、[ファイル]-[環境設定]を開き、[表示]タブより「補助科目の表示順序」を『コード順』に変更してくだ... 詳細表示
【かんたん!法人会計】取引入力時に消費税の取り扱いを変更したいのですが、どのようにおこないますか
仕訳を入力する際に、「借方税区分」、「貸方税区分」欄で消費税区分を変更します。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】元帳や出納帳などを印刷した際に印字される軽減税率マークを変更することはできますか。
変更可能です。 [台帳]-[会社情報]より「軽減税率マーク」を任意の文字(全角1文字または半角1~2文字)に変更してください。 ※各製品の令和1年10月施行の消費税改正への対応バージ... 詳細表示
【かんたん!法人会計】決算書をExcelやCSVファイルに出力することはできますか。
決算書をExcelやCSVファイルに出力することはできません。 白紙への印刷およびPDFファイルへの出力が可能です。PDFファイルに出力する方法については、こちらをご覧ください。 M... 詳細表示
【かんたん!法人会計】税務署から送付される消費税申告書OCR用紙に対応していますか。
はい。消費税申告書第27-(1)号様式についてはOCR用紙への印刷に対応しております。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】経理区分を「税抜経理」に設定した場合、消費税の仕訳入力は別途必要ですか。
通常は消費税の仕訳を作成する必要はありません。 仕訳入力時には消費税の入力区分(外税または内税)に合わせた金額で自動的に消費税の仕訳も作成します。 残高試算表や決算書などの資料を確認する際に... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】画面に表示される文字を大きくすることはできますか。
かんたん!法人会計では[ファイル]-[環境設定]-[全般」タブのフォントからサイズを変更することができます。 大き過ぎるサイズを指定すると、メニューやボタンが画面内に収まらない場合がございます... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】複合仕訳の入力はできますか。
複合仕訳は、振替伝票で入力することが可能です。 1枚の振替伝票で借方欄のみ入力の行や、貸方欄のみ入力の行(相手の科目欄と金額欄は空白)の入力が可能で、貸借の合計金額を一致させることで複合仕訳の... 詳細表示
【かんたん!法人会計】会計事務所で修正した仕訳を受信するにはどうすれば良いですか。
『月次確定』で受信する月(会計事務所側で修正を行った月)の月次確定を行い、『会計大将データ受信』にて会計事務所から届いたMUSファイルを受信します。 以下の手順をご覧ください。 ※データを受... 詳細表示
110件中 51 - 60 件を表示