【かんたん!法人会計】取引先補助の設定をしましたが、仕訳入力時に「共通1」欄にカーソルが止まらず「諸口」が自動セットされてしまい、登録済みの取引先を指定す...
帳簿入力時の入力項目やカーソルの移動項目の設定で、共通補助を入力項目として設定しているが、移動項目の設定からはずれていることが原因と考えられます。(移動項目の設定からはずれている場合、[Ente... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】経理区分を「税抜経理」に設定した場合、消費税の仕訳入力は別途必要ですか。
通常は消費税の仕訳を作成する必要はありません。 仕訳入力時には消費税の入力区分(外税または内税)に合わせた金額で自動的に消費税の仕訳も作成します。 残高試算表や決算書などの資料を確認する際に... 詳細表示
【かんたん!法人会計】税務署から送付される消費税申告書OCR用紙に対応していますか。
はい。消費税申告書第27-(1)号様式についてはOCR用紙への印刷に対応しております。 詳細表示
【かんたん!法人会計】税込入力をしていますが、集計資料を税抜金額で作成することはできますか。
[台帳]メニューの[会社情報]-[消費税情報]を選択します。 経理区分を「税抜経理」にして登録します。残高試算表には、「仮受消費税」と「仮払消費税」が表示されます。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】伝票入力で途中の1行のみを削除したい。
削除したい行をマウスで選択後、画面上方の[編集]メニューの[行削除]で該当の行のみ削除が可能です。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】かんたん!販売仕入からかんたん!会計(法人会計/青色申告)へ仕訳データをインポートしたい。
かんたん!販売仕入のエクスポート昨日で仕訳データを書き出し、かんたん!会計(法人会計/青色申告)へインポートします。 インポート時に科目のマッチングを行います。 【主な手順】 1.かん... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】総勘定元帳の印刷ですべての科目を一括で指定することはできますか。
総勘定元帳の印刷で、すべての科目を一括で指定することは可能です。 『資料』-『元帳』で[印刷]をクリックすると《印刷》が表示されますので、「科目選択」欄で「すべての科目を印刷する(L)」を選択... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】使用したい勘定科目が科目リストにありません。科目の追加を行うことはできますか。
[台帳]-[科目リスト]より追加が可能です。 科目リスト画面の上部にある「科目追加」ボタンをクリックします。 科目追加の確認画面が表示されます。科目タイプ欄で追加を行う「科目タイプ」... 詳細表示
【かんたん!会計/青色申告】青色申告決算書に印刷する整理番号を入力したいのですが、[青色申告決算書の作成]画面に入力箇所がありません。どのようにしたら良い...
整理番号は[台帳]-[会社情報]を開いていただき、画面左中段の「整理番号」欄に登録してください。 こちらで登録した整理番号が青色申告決算書を印刷した際に出力されます。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】普通預金の口座が複数あるのでそれぞれの元帳を作成して管理するにはどうすればいいですか。
補助科目として登録し、取引入力を行うことで補助残高集計表や補助元帳を作成することができます。 [台帳]メニューから[科目リスト]で補助科目の設定を行う勘定科目を選択し、[補助追加]ボタンをクリ... 詳細表示
108件中 51 - 60 件を表示